fc2ブログ

検査結果



H30年4月21日の出来事

4月20日の姉の脳血管造影検査の結果を聞きに行ってきました。


結果は、単純な瘤(こぶ)で、今、よくやっている、コイルを詰めて出来る

との事でした。

しかし、目の神経を、そのこぶで1年くらいかけて圧迫して来たので、

視野欠損が回復する見込みは半々との事でした。

じゃあ、開頭手術はどうなんですか?

って私が聞いたんですけど、

何だかリスクばかり言われました。

まあ、確かに頭開くとなると大がかりだし、

体の負担も大きい。

しかも、姉の場合は、結構頭の中心部だったので、

色んな神経があり、下手すると寝たきりになったり、

失明とか色々あるんだろうなーって思った。

やはり、今は、コイルが主流で頭を開くのはあまりしない

みたいです。

先生も、何だが開頭手術には自信なさそうでした。

んー、セカンドオピニオンやな!!

そう思って、家に帰ってきてから、

姉と話をしたんだけど、セカンドオピニオンって実費なんだってね!!

知らなかったわー

いい勉強になりました。

どうするんだろうねー、姉。

私が、とやかくいうことじゃないしねー

脳動脈瘤って、遺伝性もあるんだってね。

なので、私も検査したほうがいいよーって、

会社の人に言われました。


あー、頭のMRIとりにいかなきゃねー



いつも見てくださりありがとうございます。



A/Wショップ 見てね

ランキングに参加しています。ポチっと3回していただければ、嬉しいです。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ありのままの自分へ
にほんブログ村

にほんブログ村 猫ブログ 猫犬 多頭飼いへ
にほんブログ村

にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカへ
にほんブログ村

日々の生活にhappyをプラスする|ハピタス





付き添いは疲れる



平成30年4月20日の出来事

姉の脳血管造影検査に付き添いとして行ってきました。

今、わたしんちは車が1台しかなく、

そのたった1台を、旦那が殆ど占領しているのと、

旦那の仕事が夜中なのと、昼にならないと帰って来ない

と言うこともあって、旦那の職場まで車を取りに行って

そして、姉を迎えに行って医大に行ってきました。

入院手続きを済ませ、病室へ。

検査は昼からと言うことで、

いったん帰ろうと思ったんだけど、

担当看護師が来て、検査前の処置など

待っていたら、結局11時過ぎに・・・・

姉が、展望レストランでご飯食べてきたら?

とお金をくれたので、食べに行ってきました。




エビフライ&サイコロステーキだったか?




展望レストランからの眺めはなかなかです。




海がみえるのですよ~


私が、4年ほど前、子宮頚管ポリープが大きくて、

医大に2泊3日で入院した初日には、

近くにある、和歌山マリーナシティの花火が見えました。

夜景も結構綺麗です。



姉は13時に検査室に出棟しました。

姉が、行ってから担当看護師に

病院内にいた方が良いですか?

と聞くと、「はい」と言われたので、

結局、家には帰らず病院のデイルームで待つことに。

検査は、1時間ちょっとで済みました。

そこから、「じゃあ、さようなら~」てな感じでもなく、

3時間は足を曲げれないし、

昼ご飯お預けの姉に、サンドイッチを買ってきたり、

それを食べるの介助したりで、結局家に帰ってきたのは

16時ころやったかなー

何だか、何もしてないのに疲れて、

横になったら夕寝してました(笑)

結果は、また明日です。


いつも見てくださりありがとうございます。



A/Wショップ 見てね

ランキングに参加しています。ポチっと3回していただければ、嬉しいです。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ありのままの自分へ
にほんブログ村

にほんブログ村 猫ブログ 猫犬 多頭飼いへ
にほんブログ村

にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカへ
にほんブログ村

日々の生活にhappyをプラスする|ハピタス




精密検査の立ち合いへ



先日、私の実の姉が、会社の健診で、

左目の視野が半分欠けている事が判明!!

一応、看護師の私は、脳外科専門ではないが

んー、昔、授業で習ったぞ~と思い、

久しぶりに教科書開いてみました。

「同名半盲」って言うんです。

半分視野が欠けること。

でも、これって両目で見たときの事なのよねー。

姉の場合は、左目だけなので

眼科で精密検査してもらい、医大に受診。

結果は、視力障害と言うことで、慢性化しているから

完治は無理かもーってことでした。

しかーし、先日、医大より電話で、

脳動脈瘤があるとの連絡を受け、

医大を再受診、

今日、脳血管造影検査をします。

最初は、私も立ち会うつもりはなかったのですが・・・・

仕事だったので・・・・

新しい職場のナースに

「お姉さんどうですか?」って言われ

明日、造影検査するの・・・・

といったら、誰か付き添うの?

って言われて、自分でバイクで行って、1泊2日でバイクで帰ってくるらしい

立ち会ってって言われなかったしー

と言うと、

何言ってるの?

脳血管の造影検査でしょ?

造影剤による、呼吸停止もありますよ!!

って言われて、まあ、そんなリスクは医者なら

誰でもいうでしょう?

って言ったら、まあ、そうだけど・・・・

旦那さんは?

と言われ、

姉は離婚していて、子供もいない、母は高齢だし、私は仕事。

子供も産んでないから、人生初の入院よ!!

と言うと、それなら余計に立ち会わんと!!

明日は、人数も足りてるし、休んで下さい!!

って言ってくれた、お言葉に甘えて、休んで、姉の検査に立ち会うことになりました。

このブログがアップされる頃、私は、医大にいるかなー

姉に、病院の人に検査なら休んで、立ち会ってと言われたので、

行くわーってラインしたら、

「流石、病院やなー、ありがたい」って言ってた。

やっぱり、不安やったんや、正直に言えばいいのに・・・

転職したばかりやから、気をつかったんでしょうね~


姉には、呼吸停止の件は医者は言ってなかったようですが、

くも膜下出血を起こす場合もありますと言われたようで、

姉が、娘のように可愛がっている猫の事を頼むって、ライン来てました。


何ことも無く検査が済みますように・・・


いつも見てくださりありがとうございます。



A/Wショップ 見てね

ランキングに参加しています。ポチっと3回していただければ、嬉しいです。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ありのままの自分へ
にほんブログ村

にほんブログ村 猫ブログ 猫犬 多頭飼いへ
にほんブログ村

にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカへ
にほんブログ村

日々の生活にhappyをプラスする|ハピタス




ラフターヨガの効果



東京から帰ってきて、ラフターヨガを実践してみる。

難しいことはない。

嘘笑いでいいんです。

前の職場は、バイクで片道30分以上かかていたので、

バイクに乗りながら帰り道笑って帰りました。

ヘルメット被ってるから、笑っていても平気なんです。😀

ほんと嘘笑い。はははは~って、最初は10分ほど、

毎日続けていると、気づけば30分笑っていました。

脳って、嘘の笑いと本当の笑いの見分けがつかなくて、

嘘笑いでも本当に笑っている時のような効果が出ます。

前の職場って、本当にストレスフルで、帰りはストレス全開。

なので、30分笑って帰ると気分はスッキリ!!

私は、最近は行ってないけれども、

前は水泳にちょくちょく行ってました。

久しぶりに泳ぎに行ったけれど、全然しんどくながった。

いつも1キロ泳ぐのですが、大体400メートルぐらいから、

マラソンと同じようで、途中でしんどくなって、

それを乗り越えるとまた普通に戻るっていうのね。

笑い始めてからは、それがなくなったのです。

最初から最後まで、息も上がらず1キロ泳ぎ切りました。

おぞるべし、ラフターヨガ!!

私は、ラフターヨガリーダー仮免なので、

またちゃんとラフターヨガリーダーをとらなければいけないんだけど、

和歌山で友人を誘ってるけど、なかなか、

笑いヨガって、ヨガのポーズしながら笑うの?

という意見が圧倒的に多いです。

なので、日程は未定ですが、和歌山でラフターヨガ体験会を実施するつもりです。

和歌山在住の方、又は和歌山に近い大阪近郊の方、参加していただければ嬉しいです。

日時が決まったらまたお知らせします。



2018041901.jpg

リラックスしてるミミちゃんでーす。



いつも見てくださりありがとうございます。



A/Wショップ 見てね

ランキングに参加しています。ポチっと3回していただければ、嬉しいです。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ありのままの自分へ
にほんブログ村

にほんブログ村 猫ブログ 猫犬 多頭飼いへ
にほんブログ村

にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカへ
にほんブログ村

日々の生活にhappyをプラスする|ハピタス




プロフィール

わいわいにゃんこ

Author:わいわいにゃんこ
決して平凡ではなかった私の人生を少しづづ書いていきます。

25年間我慢して、やっと夫と離婚し今は平和に暮らしています。

母と愛犬1匹と愛猫3匹、メダカ多数、ミナミヌマエビ多数

趣味:お菓子作り、旅行、日曜大工、家庭菜園etc
   勾玉オルゴナイト作り

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
頑張るでー
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR