fc2ブログ

作業台作りました



昨日の記事にも書きましたが、

やっと作業台作りに取りかかりました。


この日、初めて丸鋸を使いました。

YouTubeに載っていたクロス作業台を

作りました。





あらかじめ、ホームセンターで60センチにカット

してもらった針葉樹合板12mm





これに幅13mm 高さ300mmの切り込みを入れる





丸鋸ガイドを作る前だったので、

フリーハンドで切ったのですが・・・

意外とまっすぐ切るのって難しいんですね。

曲がってしまいました。

まあ、初めてだし、良いか〜😀





2枚目は、まっすぐのベニアを当てて・・・





はい、やっぱり綺麗い切れましたね。





この2つを交差して差し込み

クロス作業台完成


この上にベニアを置いて作業台完成と言いたいところですが、

安定させるために

まだ、下に切り込みを入れないと

いけないんですけど、

先に丸鋸ガイドを作ったので、

時間切れで、後日、切り込みを入れることにしました。

ちゃんと完成したら、また画像をアップしたいと思います。





いつも見てくださりありがとうございます。










ランキングに参加しています。ポチっと3回していただければ、嬉しいです。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ありのままの自分へ
にほんブログ村

にほんブログ村 猫ブログ 猫犬 多頭飼いへ
にほんブログ村

にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカへ
にほんブログ村

日々の生活にhappyをプラスする|ハピタス




充実しすぎの休日



令和3年2月25日の出来事


この日、休みだった私。

前日に夜更かししようと思ったけれども、

夜更かしより、朝早く起きて

色々しようと思ったので、

その日は、0時半ごろ寝ました。


翌日は、9時頃起きて、

天気も良く、早速、お洗濯1回目。

洗濯機を回している間に朝食をとる。

洗濯出来上がり、

1回目欲している間に、

前日、ミルクが水路に落ちた時に拭いたバスタオル類を

2回目の洗濯に。


朝食を食べ終わってから、

ホームセンターに行き、

ずぶ濡れになったリード、ハーネスを

予備に買った。

そして、DIYの材料とかみて帰ってきました。


早速、新しいハーネスとリードをつけて、

昨日少ししか行けなかった散歩にミルクを連れて

行きました。

天気も良く、ご機嫌で散歩しました。

その後、2回目の洗濯を干し、

昼ごはんを食べる。


昼からは、ずっとやろうと思って

材料だけ、早くから買っていた、

DIYの作業台と丸鋸ガイドを作りました。

その記事は後日アップします。

結構時間かかりました。


夕方、5時になって、作業終了。

晩御飯の準備にかかる。

途中、娘から電話で、

代わりに買い物に行って欲しいと

言われて、買い物に行ってきました。

帰って、再び、夕食の準備。

この日は、おそらく今年最後のカキフライをしました。

ポテトサラダも作ったので、

結構時間かかりました。

そんなこんなで、

1日中、動きっぱなしの充実しすぎの

1日でした。😀



今日のにゃんこ



夜にハナちゃんと遊びました。




この瞳孔開いた顔、今は亡きミミそっくりです。







いつも見てくださりありがとうございます。










ランキングに参加しています。ポチっと3回していただければ、嬉しいです。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ありのままの自分へ
にほんブログ村

にほんブログ村 猫ブログ 猫犬 多頭飼いへ
にほんブログ村

にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカへ
にほんブログ村

日々の生活にhappyをプラスする|ハピタス




ミルク水路に落ちる



令和3年3月24日の出来事

この日、本職の夜勤明け。

娘が、現職の会社を2月末で退職するにあたり、

お世話になった方へのお礼の品を買いに

イオンまで行ってきました。

しかし、良いのが見当たらず。

結局、見るだけで終わって、

帰りに久しぶりに外食してきました。

そして、ミルクの遅い散歩に出かける。

散歩を始めてすぐに、

向こうから車が来て、

歩いていた反対側に寄ったのでけれども

ふらついているミルクだったのに

なぜか娘がリードを放した。

結果、ミルクは水路に真っ逆さまに落ちました!!

そして、水路で一回転。

顔は泥まみれ~

「もう、なんで放すんよ」といった私に

「え?私のせい?」と娘。

まあ、いいわ。

とりあえずミルクを引き上げやんと・・・・

幸い落ちたのは小さいほうの水路だったので、

まだ、良かったんだけど・・・・

私は家から、長靴を持ってきて

私が水路に入って下から持ち上げようかと

考えていた矢先、娘がハーネスを持って一瞬にして

ミルクを引き上げる。

わお、力持ち!!

散歩のはじめだったけど、

とりあえず、ミルクを拭いてやらないと・・・

家に引き返し、

どうしようか・・・・

仕方ない。風呂に入れようという事で、

ミルクを丸洗い!!

顔から落ちたので、

頭からシャワーをしました。

そして、全身を洗う。

その日は、寒かったので、

ドライヤーで乾かし、

何と乾いたかなーって感じでした。


全身乾いた後、

ミルクは「散歩は?」みたいな感じでしたが、

寒かったのと、完全に体が乾いてなかったし、

リードもハーネスも来ていたダウンも泥だらけ~

仕方ないので、この日の散歩はあきらめてもらいました。

災難だったね、ミルク。

怪我がなかったのが何より。

そして、シャンプーをして、毛がフワフワ

気になっていた体臭もなくなったのであります。(笑)





この写真は、水路に落ちる何日か前の

朝日に当たって寝ているミルクです






いつも見てくださりありがとうございます。










ランキングに参加しています。ポチっと3回していただければ、嬉しいです。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ありのままの自分へ
にほんブログ村

にほんブログ村 猫ブログ 猫犬 多頭飼いへ
にほんブログ村

にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカへ
にほんブログ村

日々の生活にhappyをプラスする|ハピタス







ハナちゃん、黒豆ちゃんに外で追いかけられる



令和3年2月23日の出来事

この日、夜勤入りだった私。

少しお寝坊しようと思ったら

朝から、母から電話。

面倒だったので出なかった。笑笑

娘に用事とわかっていたから。


その電話で起こされ、

結局、お寝坊はできなかった。


その後、お寝坊した娘が起きてきて、

今朝の出来事を教えてくれた。


今朝6時半ごろ

いつものように、ハナが黒豆に襲われたような

鳴き声がしたらしい。

でも、その声がどうも遠い・・・

ん? 外か? と思った娘は、

リビングに降りると・・・

リビングの窓の鍵を閉め忘れていたようで、

おそらく一番に空が窓を開け、

外にお出かけ。

その後を黒豆、ハナと出たようで、

外で、ハナを見つけた黒豆が、

ここぞとばかりハナを襲った。

おそらく、追い出してやろうという思いだったに違いない。


娘も、ハナは外にほとんど出してないから、

黒豆に追いかけられて、帰って来れない状態だろう

と思い、急いで探した。

すると、リビングの砂場のところで、

食べる草探しをしていたらしい。

すかさず抱っこして、

家に入れたと言ってました。


あ~、良かった。良かった。



そして、何時間か後、私は夜勤に行ったのですが、

夜勤中に娘が送ってくれた写メ






あれ? 一緒に寝てるやん!!

娘にラインで「仲良くなったん?」と打ったら

もう解散した! とラインが返ってきた。

束の間でしたね。


そろそろ黒豆ちゃんもハナちゃんを受け入れて

欲しいんだけどなー







いつも見てくださりありがとうございます。










ランキングに参加しています。ポチっと3回していただければ、嬉しいです。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ありのままの自分へ
にほんブログ村

にほんブログ村 猫ブログ 猫犬 多頭飼いへ
にほんブログ村

にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカへ
にほんブログ村

日々の生活にhappyをプラスする|ハピタス










夜明け&日の出



私のモチベーション構築法の1つ

仕事の合間の夜明け&日の出

昨日の本職の夜勤明け



日の出が見ることができました


そして今日のバイト





惜しくも朝の休憩時間切れで

朝日は見れず~





いつも見てくださりありがとうございます。










ランキングに参加しています。ポチっと3回していただければ、嬉しいです。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ありのままの自分へ
にほんブログ村

にほんブログ村 猫ブログ 猫犬 多頭飼いへ
にほんブログ村

にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカへ
にほんブログ村

日々の生活にhappyをプラスする|ハピタス









夜勤前によくやるわー



今日は予約投稿です。

昨日、あまりに天気が良かったので、

夜勤前にも関らず

バイク2台、立て続けに洗いました😀


CB 400

おそらく買って初めての洗車だと思う。








ネイキッドって、あまり洗うところ無いのねー

と感じました。

CB400は、雨の日は極力乗らないので、

あまり汚れはありませんでした。

でも、洗うとやぱりピッカピカ!!



次に1番気になっていた

PCX150を洗いました。





やっぱりこっちの方がよく乗るし

雨の日も乗るので結構汚れてました。


ピカピカになったPCXに乗って昨日は通勤

モチベーション上がる〜


今日の今頃は、高速走ってるかなー

今日は、本職夜勤明けの夜勤バイト入りです。


昨日は、暖かく晴れていて、

土曜日ということもあり、

通勤途中では、

たくさんのツーリングバイクに遭遇しました。


あっ、そうそう

昨日、遭遇したバイクの内

信号待ちで私の前に止まったバイクの

サイドバッグが自作でした!!

信号待ちの間、気づかれぬように

マジマジとみる👀 😀


多分、市販の金属製のカゴを

太さ2センチぐらいの

黒のゴム?っていうのかな?

ホームセンターとかで売ってるやつだと思う。

それで、結えつけてた 😀

そこに、カバンを入れてましたね。


考えればなんでも出来ますね〜


あれで見た目に良かったら

マネマネするんですけどーーー

ちょっとねって感じでした。





いつも見てくださりありがとうございます。










ランキングに参加しています。ポチっと3回していただければ、嬉しいです。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ありのままの自分へ
にほんブログ村

にほんブログ村 猫ブログ 猫犬 多頭飼いへ
にほんブログ村

にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカへ
にほんブログ村

日々の生活にhappyをプラスする|ハピタス





102歳と看取るということ



前回の夜勤の事。

午前7時35分

102歳の患者さんを看取りました。

後1週間で103歳の誕生日を迎えるところでした。


夜勤に入ってすぐ

院長が、今日の3時ころ(夜中)やなーって、

勝手な発言をして帰った。


あまり自分の職場の主の悪口は言いたくないが・・・

この院長、患者さんをほどんど診ません。

検査の数値をみて、本人を直接見ることは

ほどんどない。

そんな院長に、思いついたように言われる筋合いはない。


その日夜勤のヘルパーさんと

何が何でもその時間には逝かせたくないなーと言ってました。


まあ、寿命もあり、そんなコントロールはできないんですけどね。


ただ私たちにできることは、

吸引、体位変換、酸素量を増やすぐらいかな?

点滴はしてましたが、

もう針をさす血管がなく、

点滴もできない状態でした。


ただ普通に考えると、

親が102歳という事は、

仮に30歳の時の子供としたら、

子供と言っても70歳は過ぎてる。

夜中に呼び出して病院に来てもらうのもしんどいだろうなーって。

だから何とか日勤帯まで、もってくれたら・・・・

という希望的観測でしかなかったけど、

ヘルパーさんと目標は日勤にバトンタッチすることでした。


夜の11時ころ、

一時、酸素濃度が40%まで落ちた。

もうこれは回復は無理かなと思ったけれど、

軽く吸引して、体位変換すると

徐々に何とか回復し朝の6時ぐらいまでは

安定してました。


ところが、7時ころから、

ちょっと怪しい感じになり、

もう7時だったら息子さんも起きているだろうと思い

状態を報告。

呼吸状態も悪く、もうそろそろかもしれませんと電話を入れておいた。

そして、電話を切って数分後

今度は、酸素濃度の低下に、心拍数が減ってきた。

これは、もうダメだと思い、

再び電話する。

すぐに着てください。と。


何とか最後は息のあるうちに・・・・

そう思っていたけれど、

息子さんがくる2分ほど前に、

心配停止になりました。


息子さんが到着して、

「すみません。さっき心配停止になりました。」と伝えると

「はいはい、もう意識があったとしても

見ても(息子の事)わからんやろし、かめへんよ」と。


「いったん帰って、準備してきます」といって帰りました。


この102歳の患者さんは、

結構最後の方まで、ご飯は食べれてました。

ご飯と言っても、高カロリーゼリーでしたけど、

他の患者さんと比べれば、チューブで栄養を取っている

80歳代、90歳代もいるなか

口から食べることができていたのは良かったのかもしれません。


1週間前ぐらいまでは意思疎通もできており、

笑顔よしの可愛いおばあちゃんといった感じで、

看護師、ヘルパーともに

可愛いおばあちゃんよなーって言われて

病院でも可愛がられていた(言葉は不適切かもしれません)人でした。


日勤帯にバトンタッチはできなかったけど、

葬儀屋さんのお迎えが9時過ぎという事で、

この日はお風呂日という頃もあり、

多くのスタッフに見送られて帰って行きました。


大正、昭和、平成、令和と4年号を生きられました。

大往生たったと思う。


きょうのにゃんこ


ミノリとハナ

寝転ぶ娘に懐くハナちゃん



いつも見てくださりありがとうございます。










ランキングに参加しています。ポチっと3回していただければ、嬉しいです。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ありのままの自分へ
にほんブログ村

にほんブログ村 猫ブログ 猫犬 多頭飼いへ
にほんブログ村

にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカへ
にほんブログ村

日々の生活にhappyをプラスする|ハピタス






アジャスターを自作したみた



前に作ったハナちゃん用ゲージ

コメント欄に、転倒対策はしてますか? とありましたが、

ゲージ前にはカーテンレール、横にはテレビがあるので、

まあ大丈夫かな~と思っていたのですが、

娘に「ちょっと不安定やで」と言われ

以前から何かないかと探していました。

でも突っ張り棒は大きいのしかなく

一番最小で高さ10㎝だったかな?

うちのゲージ~天井までわずか6㎝

市販の突っ張り棒はなく

YouTubeで自作アジャスターと検索したら

太い木のアジャスターでしたが、これをヒントに

小さいの作ってみました。

IMG_1222.jpg

前に百均ゲージの補強に使った木が余っていたので

それを、1.5㎝と2.5㎝にカット


IMG_1223.jpg

1.5㎝のほうは6ミリの穴と12センチの座ぐりドリルで六角ボルトの頭が

隠れるくらいまで削る

2.5㎝の方は2センチぐらいまで6ミリの穴をあけました。

家ようなので、正確に作らず、ナットの長さを見ながら適当に作りましたよ(笑)


IMG_1224.jpg

1.5㎝の穴を貫通させた方の木片にM6の六角ボルトをいれて

下からワッシャ六角ナットを入れて固定


IMG_1225.jpg

その下にワッシャ、六角ナット、2.5㎝の木片をはめました。


IMG_1227.jpg

斜め上から


IMG_1228.jpg

使用したビット(購入しました)


ハナ寝る

作業中、寝るハナちゃん


アジャスター取付前のゲージ





作業の間に黒豆ちゃん登場






アジャスター取付後のゲージ





ちょと動画ではわかりずらいですが、

アジャスター取付前の動画と同じくらい揺さぶってます(笑)


結構、上手くできたんじゃないかなー と自画自賛(笑)

製作費は、余っている木片を使ったので

六角ボルト、ワッシャ、六角ナット代

全部で99円でした。


新しく購入した先端ビットは


2つで 1.326円


アジャスター3つ購入したとしたら(こんな小さいのは売ってませんが・・・)

結構な安上がりじゃないでしょうか。


ミルク

くしゃみ前のミルク、変顔です。


空ブレてる

外に出る前の空ちゃん、ちょっとブレてます。







いつも見てくださりありがとうございます。










ランキングに参加しています。ポチっと3回していただければ、嬉しいです。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ありのままの自分へ
にほんブログ村

にほんブログ村 猫ブログ 猫犬 多頭飼いへ
にほんブログ村

にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカへ
にほんブログ村

日々の生活にhappyをプラスする|ハピタス





















モチベーション構築術



今回は、私のモチベーション構築術をご紹介します。

構築術というほどではないのですが・・・・


まず第一は、

マイナス思考の人とは極力接しないということです。

離婚するまでは、元旦那がマイナス思考であったので、

それに引きずられることもありましたが、

今は、ポジティブな娘との2人暮らしなので、

それは、クリア出来てます。


第二は、

発想の転換っていうのかな?

例えば、私がよく言われることは、

今の夜勤の掛け持ちで仕事ばかりで

よくやるわー ということ。

実際、あー、たまにはゆっくりしたいな〜 とも

思うこともありますが、

こういう時は、「働ける事に感謝、仕事がある事に感謝」です。


もう1つ例えるなら、

家が古くなってきたら

「やっぱり新築の頃は良かったなー」と思うより

「古くなったところをDIYで直すという楽しみができた」と考える。

例えは一部ですが、色んな場面で発想の転換はしています。


第三は、

忙しい中でも楽しみや、気分転換を図ること

今は、ドアtoドアで約2時間かかる本職に行くとき、

「ああ、今日も遠いなー」と思うならば

「よし、今日もバイクのツーリングに行くぞ」

みたいな感覚で通勤を楽しんでます。


そして、夜勤中は常には出来ないけれども、

重症患者がいない時は、

夜明け前の空を見て、心を洗うというのですかね?

夜明け前の景色はとても綺麗です。

夜明け前のうっすらと明るくなってくる空は

なんとも綺麗です。

今日も一日頑張ったなって思えるひと時です。

ほんの一瞬ですが、そう思います。

そして、日の出、朝日と、この時間帯は

食事介助とかカルテの記入に追われていますが、

ほんの一瞬外に目を向けるようにしています。



後は、ワンコ&ニャンズの存在そのものですかねー


娘が大学を卒業した2年前。

旦那と私と娘とミルク、空の5人暮らしでしたが、

そこに、黒豆ちゃんが増え、6人暮らし。

今度は、旦那が抜け5人暮らし。

そしてハナちゃんが増え6人暮らし。

そして、3月31日に函館に旅立つ娘。

人間1人と動物4人の5人暮らし。

私の実の母に来てもらうかどうか只今検討中。


どんな暮らしになっていくのだろう(笑)



今日のにゃんず


空とハナベランダ

最近、空ちゃんの追っかけをしているハナちゃん

空はハナをまだ受け入れてなくて、微妙な距離感です。



いつも見てくださりありがとうございます。










ランキングに参加しています。ポチっと3回していただければ、嬉しいです。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ありのままの自分へ
にほんブログ村

にほんブログ村 猫ブログ 猫犬 多頭飼いへ
にほんブログ村

にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカへ
にほんブログ村

日々の生活にhappyをプラスする|ハピタス









ミルクのお散歩風景



今年の6月で19歳になるミルク。

今のところ、ふらつきはありますが、

食欲も旺盛、散歩にも意欲的です。


今日は、ミルクのお散歩風景です。




ごく普通の散歩道にて




サラダタイム、また写真ですか?という顔してる




草を食べているミルク




家の近くの水路




これまた水路

この水路結構な深さがあります。

いつもこの水路ギリギリのところを歩くので、

普通に歩けてる時は、なんともありませんでしたが、

ふらつきがある今は、落ちないように気をつけなければ

なりません。


落ちてしまうと、1人で持ち上げるのは

至難の業かも・・・・






いつも見てくださりありがとうございます。










ランキングに参加しています。ポチっと3回していただければ、嬉しいです。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ありのままの自分へ
にほんブログ村

にほんブログ村 猫ブログ 猫犬 多頭飼いへ
にほんブログ村

にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカへ
にほんブログ村

日々の生活にhappyをプラスする|ハピタス











プロフィール

わいわいにゃんこ

Author:わいわいにゃんこ
決して平凡ではなかった私の人生を少しづづ書いていきます。

25年間我慢して、やっと夫と離婚し今は平和に暮らしています。

母と愛犬1匹と愛猫3匹、メダカ多数、ミナミヌマエビ多数

趣味:お菓子作り、旅行、日曜大工、家庭菜園etc
   勾玉オルゴナイト作り

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
頑張るでー
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR