ラッコonアザラシ
我が家のアニマルズには、
別名がいっぱい (笑)
空は、別名 ラッチ、ラッコ
これは、そらっちから省略したり変形したりで
呼び始めたこと。
黒豆ちゃんは、別名 豆、ぴゃめ
ハナちゃんは、ハナ坊、ハナぼ
ミルクは、別名 チョミ
これは、「ちょっと、ミルク!!」から省略されて
できた別名です。
その空である、らっこさんが
いつものお気に入りの場所が、
アザラシのぬいぐるみ
その上によく乗ってます。
空ちゃん、ヘビー級だから、
アザラシのぬいぐるみは、かなりくたびれています。
そんな、空が、アザラシに乗っている状態を
私たちは
ラッコonアザラシしてると言います。

アザラシ、しんどそう (笑)
いつも見てくださりありがとうございます。

ランキングに参加しています。ポチっと3回していただければ、嬉しいです。
↓

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

更年期太り&コロナ太りのWパンチ
いつ頃からか、
やたら痩せなくなった。
というより、やたら太ってきた ((´・ω・`;))
コロナになってから、
ジムは、職場で禁止令出てるし、
体動かすこともめっきり少なくなった。
一時期、娘と縄跳びをしていたが、
勤務が不規則な私は、継続するのが難しい(言い訳)
夜勤前に運動という手もあるが、
その夜勤、行ってみないとどうなるか分からないので、
あまり夜勤前に無理をすると勤務に支障をきたす。
と言って、夜勤後に運動する体力はない。
じゃあ、休日か?ということになると
月5日ほどしかないしー
運動がダメなら、食事制限するか?
それも、Wワークしているので、
食べないと持たないと思っている。
そして、やたらお腹が空く。
お腹が空くのは、エストロゲンの低下により
満腹中枢が乱れるらしい。
そこで、我慢すればいいんだけど、
やっぱり食べてしまう。
そうしているうちに、お腹や背中に脂肪がつき、
もう、自分でもそのブヨブヨの体の感触が気持ち悪い 🤣
バイクに乗っていても、
お腹についた脂肪が段々腹となって、
気持ち悪いのです!!
何とかしないとなー
はい、今日はひとりごとでした 笑
今日のわんこ&にゃんず

リビングのこたつテーブルに潜り込むハナちゃん

へそ天してます

黒豆ちゃん登場、早く外に出してと・・・

空ちゃん、ドアップ

和室をのぞいたら、寝ていたのに起き上がるミルク

和室よりリビングにやってくる途中です。
ブレてるなー(笑)
久しぶりに、全員の写真が撮れました。
いつも見てくださりありがとうございます。

ランキングに参加しています。ポチっと3回していただければ、嬉しいです。
↓

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

黒豆ちゃんは目上を立てる
今年の6月で、黒豆ちゃんが我が家に来て2年が経ちます。
空は、半年間、黒豆ちゃんを受け入れず。
その間、黒豆ちゃんも空には逆らわず。
殴られてもじっと我慢してました。
その努力があって、空も黒豆ちゃんを受け入れました。
最近、思ったこと。
黒豆ちゃんは、目上を立てるという事。
ハナちゃんが来て、もう7ヶ月経つというのに
空も黒豆もまだ受け入れようとせず。
黒豆ちゃんはいまだにハナちゃんを見ては追いかけまわし
猫パンチを浴びせています。
その理由が最近わかったような気がします。
黒豆ちゃんは、自分が来たとき、空には一切逆らわず
口答えもせず、じっと我慢してました。
空に、怒られてもじっと我慢。
それは、黒豆ちゃんが来てから、
ずっと今まで続いてます。
空が、ハナの事でストレスを感じ
それを知らずに黒豆ちゃんが
空に遊ぼうと、手を出して、
空の虫の居所が悪くて猫パンチをされても、
じっと叩かれてます。
決して、叩き返すことはないです。
そういう黒豆ちゃんのポリシーっていうのかな?
目上を立てるという・・・・
そういうのが、ハナちゃんにはないのよね。
まあ、ハナちゃんはまだまだ子供だから仕方ないんだけど、
黒豆ちゃんに対しても、かなりの口答えをするし・・・・
そんなところが、黒豆ちゃんは許せないんでしょうね。

後ろ姿は、どっちがどっちかわからない (笑)
上が空ちゃんで、下が黒豆ちゃんです。

黒豆ちゃんは空ちゃんの事が大好き

いつも空ちゃんと黒豆ちゃんは一緒にいます。
いつも見てくださりありがとうございます。

ランキングに参加しています。ポチっと3回していただければ、嬉しいです。
↓

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

丸鋸ガイド作りました
クロス作業台を作った日、
丸鋸ガイドも作りました。
クロス作業台の下の切り込みを入れる時間がなかったのは、
この丸鋸ガイドを作っていたからです。
この丸鋸ガイドは、クロス作業台の余ったので作りました。
金属レールを付けるのは簡単にできたのですが・・・・
苦戦したのが、覗き穴。
以前、買っていたホールソービットを使いました。
このホールソービット
安めだったのか?
なかなか穴が空かず・・・・
力を入れると
刃が止まってしまって
軽く軽く少しづつ穴をあけて行きました。
なので、かなりの時間かかりました。
そして、やっと2つ穴をあけて、
垂直に切るための横の木を木工用ボンドで接着して、
ああー、こんな風に使うのねーと思った矢先、
何だか変だぞ???
そう、穴をあける位置を間違えてしまいました。
なので、再び反対側に、
時間をかけて2つ穴をあける。
そして、今度こそ、横木を木工用ボンドで接着して、
やっと完成したのが
下の写真です。

本当なら上の丸穴二つは要らなかったのよねー

この横木は、木材を垂直切りするためにつけたものです。
先日作った作業台と丸鋸ガイド
活躍するのはいつの日か~
今日は、11連勤中の4勤目
今度の休みが15日
ああ、果てしなく遠い~
いつも見てくださりありがとうございます。

ランキングに参加しています。ポチっと3回していただければ、嬉しいです。
↓

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

朝方に看取る
春一番が吹く前の夜勤の事
私の実母より1つ下の患者さんを看取りました。
その方は以前も生死を様さまよった方。
今回、奇跡は起こりませんでした。
その時の記事はこちら
↓
騒がしい夜勤入り
かなり暗い記事なので、
嫌な人は読み飛ばしてください。
この日の夜勤、申し送りには重症という事は聞いてなかった。
でも、部屋回りをして、その患者さんを看ると
「死相」っていうのかな?
そういうのが出ていた。
今回の相棒であるヘルパーさんは
70歳のベテラン。
課長でもあり、なかなか70歳とは思えない体力。
その課長も言っていた。
「今日、もつかな?」って。
私に「今日はもつ?」と聞かれたけど、
以前、102歳の方を看取った時は、
夜は安定してたけど、
朝方、急に落ちたから
今回も88歳、何とも言えません。と言った。
血圧は、まあまあ普通だったので、
しばらくは様子見をしていたのですが、
夜中の1時半ごろ
血圧が下がる。
まあ、呼吸状態もそんなに悪くはないけれども、
年齢を考えて、家族を呼んだ。
しばらくして、長男さんが来た。
他の家族も呼びたいと言われたけれど、
コロナなので、申し訳ないですが1人でお願いしますといった。
今回は、前回と違って個室ではなく
4人部屋だったから。
一応、それぞれのベットのカーテンを閉めた。
息子さんが来て、しばらくは危ない状態だったけど、
息子さんが励ます中、一時意識も取り戻し、
何か声は発していたが、
何を言っているか、息子さんでもわからなかったようです。
そこから、しばらく安定した状態が続き、
課長に「家族さんは、この後どうしてもらう?」と聞かれ、
本来なら、いったん帰ってもらうのですが、
今回は、息子さんの希望を聞きました。
そうすると「帰らないとダメですよね?」と言われたので、
「本来ならそうですが、状態も状態なので、
私の夜勤中はいてくれていいです。その代わり、
院長が来て、帰れと言われたら、その時はそうしてください」と伝えた。
すると、「しばらく居ます」との返事。
そこから、朝の5時ぐらいまでいらっしゃいました。
「いったん帰ります。近いので、また何かあったら電話ください」と言って、
一旦帰りました。
課長と日勤まで何とか持ってほしいなーと言っていたけれども、
前回も朝方だったので、何とも言えませんよーと課長には言っておいた。
するとやっぱり、6時過ぎに状態悪化。
すぐに電話した。
今回もやはり悪くなると
ストンと悪くなり、
心拍数もみるみる落ちる。
家族間に合うかなー
呼吸も弱いしー
家が近いと言っていた割に
来るの遅いなーと思いつつ、
呼吸ももうすぐ止まりそうで、
少しだけ、心臓マッサージをした。
それで、少しでも呼吸状態も改善するケースもあるし、
でも、今回も家族が来る寸前に心肺停止状態になる。
前回の102歳同様
間に合わなかった。
心肺停止してから、
1分後ぐらいで
家族到着
「1分前程に、息を引き取りました」と伝えると
「踏切にかかったんよなー」と言ってました。
踏切にかかっていなければ、間に合ってたなー
いつも思う、上手くはいかない。
今まで何人も送ったけれど、
間に合ったケースは、2人ぐらいか?
6時35分、当直医による死亡確認をして、
そこから、体を拭いて着替えをして、
化粧をする。
7時からは、外の患者さんの食事介助で
忙しくなる。
家族さんに、葬儀屋さんのお迎え何時にしたらいいですが?
と聞かれ、こちらの都合で申し訳ないですが、
8時過ぎにお願いしますといった。
その後、他の患者さんの食事介助を済ませ、
葬儀屋さんのお迎えがくる。
寝台車に乗せられていた、
あれは、なんというものかわからないんですけど、
遺体をくるんだ上に乗せる布。
紫いろに何の花だったか忘れたが、
その布の色合いと柄が、
その患者さんにとてもお似合いっていうのかな?
私だけがそう思ったのかと思っていたら、
課長も、早出で来ていたヘルパーさんも
あの最後にかぶせた布
あの人に良く似合う柄やったなーって言ってた。
食べるのが唯一の楽しみだったこの患者さん
以前の容態悪化から絶食になっていた。
「ご飯食べたい~」
「食べられないんやったら、死なせて~」と言っていた。
念願叶ったのだろうか?
いつも見てくださりありがとうございます。

ランキングに参加しています。ポチっと3回していただければ、嬉しいです。
↓

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

春一番
令和3年3月2日の出来事
3月1日、本職の夜勤入り。
いつも通る道の温度計が20℃でした。
バイクで走っていてもとても気持ちよく走れました。
ところが、夜勤明けの次の日
春一番が吹いた日。
風と共に大雨。
夜勤が終わって、
近くのセブンイレブンでトイレ休憩をとった。
店に入った時は、
霧のような雨だったのに、
店を出ようとしたとき、
嵐のような雨に変わっていた。
「げー、何だこの雨は!!」と思いつつ
雨宿りしても収まりそうにない雨。
ヘルパーさん達が
「今日は、春の嵐やで」と言っていた。
やっぱり嵐になるのね~
仕方ない、帰るしかないしー
この日の帰り整骨院を予約していたので、
寄る予定だったのですが・・・・
嵐のような雨の中、
1時間半もバイクに乗っていると
カッパもそろそろ買い換えないといけないようで、
雨が浸みてくるし、
靴はすでにちゃぽちゃぽ言ってる(笑)
きっとカッパの下のズボンも濡れてるだろうなーと
思いつつ、ずっと休憩入れずにバイクを走らせる。
その日の気温は10℃昨日と比べ10℃も気温が低い。
その上、雨風に打たれ体が徐々に冷えていく
体が冷えて、今度は、またトイレに行きたくなる。
んー、でもこんな格好では、トイレに行くの無理かなー
ずぶ濡れだしー
そう思いながら一気に家まで帰ろうと
思ったけど、あまりの寒さに尿意が増強
仕方ない。
コンビニの人には、悪いけど、
トイレ貸してね~
という暇もなく
フルフェイスのヘルメットを被ったまま
トイレに直行
もう、漏れそうだった😢
トイレでヘルメット脱いで
何とかセーフ
そして、雨はまだまだ続く。
財布を取れるほどの余裕もなく
何も買わずにトイレだけ借りた。
ごめんねー。今度は、何か買うから~ と心の中で謝罪。
そして、整骨院は当然断念。
濡れていたのと
整骨院に行くためには
山を切り開いでできたバイバスを通らないといけない。
この雨風では、
バイクで走行するには危険過ぎる。
普通の道を走っていても飛ばされそうな勢いだったので、
山を切り開いてできたバイバスは
きっと強風に違いない。
そのバイバスの手前に差し掛かった時
道は渋滞していました。
きっと風で車もノロノロ運転だったのでしょう。
ずぶ濡れのトイレ休憩から
バイクを置いているガレージまで
約40分、再びバイクを走らせる。
防水の手袋もずぶ濡れで、
予備の手袋に変えたけど、
ガレージに着いた頃には
その手袋もずぶ濡れ。
でも、無事帰れて良かった。
こんな時は車で来るべきだったなーと思ったけど、
今更思っても仕方のないこと。
事故もなく帰れたことに感謝です。
今日のにゃんこ

寝ている間に娘に巻き巻きにされたハナちゃん
気持ちよさそう
いつも見てくださりありがとうございます。

ランキングに参加しています。ポチっと3回していただければ、嬉しいです。
↓

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

私は黒豆ちゃんとハナちゃんの仕切り板
ハナちゃんが来てから、
すっかり黒豆ちゃんと一緒に寝ることが、
無くなっていたのですが、
最近、黒豆ちゃんが、ハナに対する嫌がらせのように
私の布団に入ってきます。
そうするとハナが布団に入れないこともあり・・・
最近は、先にハナを布団に入れて、
寝る準備をすると後で黒豆ちゃんがやってきて
私の右側で寝ます。
黒豆ちゃんは、ハナが大嫌い(笑)
そういう2人を同時に寝かすには・・・・
私が仕切り板となってます(笑)
この技は、私が夜勤の日
娘があみだした物。
めちゃくちゃ下手くそな絵なのですが・・・・
恥ずかしいけど、わかりやすいようにアップしちゃえ

私が右向いて寝ると
前に黒豆ちゃん、後ろにハナちゃんが寝ます。
これで寒い日も私はポッカポカで眠れます。
暖かくなったら
にゃんずは布団に入らなくなりますが、
そうなるとハナちゃんと黒豆ちゃんの関係はどうなるかなー
それまでには、何とか仲良くなって欲しいなー
いつも見てくださりありがとうございます。

ランキングに参加しています。ポチっと3回していただければ、嬉しいです。
↓

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

爪とぎスツールを作ってみた
DIYを始めるのにYouTubeを見ていたら
たまたま発見した、猫の爪とぎスツール
これも材料は全てセリアの百均で作りました。
ペーパークラフトの紙管とジョイント
ペーパーコードで作りました。
YouTubeでは、ペーパーコードだけは、
良いの使ってましたけど、
私は、安く上げるために
百均のペーパーコードで頑張ってみました。
結構な日にちかかりました。
総額800円弱で、出来ました。

YouTubeでも言ってましたけど、
百均のペーパーコードでは、なかなか細くて・・・

網間違いあり、紐のゆるみあり・・・

空ちゃん様にと作ったので、
完成してから乗せてみると・・・

気に入ってくれたみたいで、
黒豆ちゃんが近づいても、微動だにせず(笑)

私が、お風呂に入って、上がってきても
ずっとこの調子で上に乗っかってくつろいでました。
母ちゃん、何日もかけて作ったかいあるよ!!
作成中は、ハナちゃんがずっとタマ取ったり
網上がった部分に箱すわりしたりして、
「ちょっと、これはあなたの為に作ってるんじゃないのよ~」と言いながら。

そして、空ちゃんが出かけている間に
黒豆ちゃんを乗せてみました。
お気に入りの様です。
みんなで仲良く使ってなー
百均の材料なので、
いつまでもつだろう???
いつも見てくださりありがとうございます。

ランキングに参加しています。ポチっと3回していただければ、嬉しいです。
↓

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

青バイ
ちょっと、いつの日か忘れましたけど・・・・
私が、CB400で本職に通勤している時、
結構、白バイ、パトカーを見かけました。
そして、後ろから何やら中型以上のバイクのエンジン音。
サイドミラーで見ると
何やら白バイっぽい。
でも、白ではなく青のように見えました。
スピード違反で捕まらないように少し速度を落として、
そのバイクが追い越したんだけど、
確かに警察のバイク。回転灯っていうのかな?
赤いやつ。
それが付いていた。
本職に着いて
夜勤の休憩中にヘルパーさんにその事を話して、
青バイやったりして、と笑っていた。
気になったので、調べて見ると
本当に「青バイ」ってあるらしい。
貴重なものを見かけたのかな、私 笑

大阪府警の青バイ
画像はお借りしました。
いつも見てくださりありがとうございます。

ランキングに参加しています。ポチっと3回していただければ、嬉しいです。
↓

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
