百均で猫ゲージ作ってみた
最近、DIYにハマっている私。
YouTubeで検索していたら、
たまたま、百均でゲージ作りとかいうのを
見かけまして、材料とか色々買って、
欲張りにも、4段ゲージを作ってしまいました。笑笑
YouTubeにアップされているのは、2段ゲージ、3段ゲージ
だったので、ちょっとした補強だけで、いけている様ですが、
4段ともなると、やっぱり百均の材料だけでは無理なようで、
少し、安い木材を買いまして、補強をしました。
ハナちゃんが乗るには全然OK。
でも大きくなったらどうなるかしら?
今回は、枠に木材を使用して、
コーナンで借りたインパクトドライバーを使用し
ドリルで穴を空けて、木材をつなぎました。
精密な設計で作ったのではなく、
思いつきで補強をしていったので、
なかなかの力仕事でした😓
完成はこちら
↓

3段目に黒豆ちゃんがいます

ほぼ天井近くまでの4段猫ゲージ

補強の木は、ブラウンのワイヤーライスに合わせて
色を塗ろうか悩みましたが、
にゃんこのことを考えて、
そのままにしました。
塗料によりますけど、
猫にはきつい匂いかなと思ったので・・・
とりあえず、こんな感じで、
あとは、爪研ぎとニャンモックを付けようか
検討中だけど、
やっぱり、百均のワイヤーライスなので、
強度もあまりなく、
ニャンモックをつけるにはさらなる補強が要りそうです。
あっ、そうそう、寝床も作ってあげないとね。
また変化があればアップしたいと思います。
いつも見てくださりありがとうございます。

ランキングに参加しています。ポチっと3回していただければ、嬉しいです。
↓

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

コメント
FC2ブログ更新お疲れ様です。
おはようございます。
猫ちゃんのハウス、外枠ができましたね。発想が素晴らしいです。塗料は物にもよりますが、一般的にペットはNG(無塗装が基本)と思います。
気になるのは最上段(4段目)に猫が勢いよく登った際に反動で転倒しないか?ということです。(既に対策済みの際はご容赦ください)
本日も有意義な話題を提起して頂きました。ありがとうございます。
猫ちゃんのハウス、外枠ができましたね。発想が素晴らしいです。塗料は物にもよりますが、一般的にペットはNG(無塗装が基本)と思います。
気になるのは最上段(4段目)に猫が勢いよく登った際に反動で転倒しないか?ということです。(既に対策済みの際はご容赦ください)
本日も有意義な話題を提起して頂きました。ありがとうございます。
No title
すげ~ゲージを自分で作るとは!
知人に、最近猫を飼い始めた人がいて、餌はもちろん、ゲージとかトイレの砂とかお金がすごくかかるって言ってました。自分で作れたらお得ですが、わいわいにゃんこさんだから出来るんであって、普通の人は無理・・・!
知人に、最近猫を飼い始めた人がいて、餌はもちろん、ゲージとかトイレの砂とかお金がすごくかかるって言ってました。自分で作れたらお得ですが、わいわいにゃんこさんだから出来るんであって、普通の人は無理・・・!
No title
すごぉぉ~~~~ぃε٩(๑>ᴗ<๑)۶з
最初の文章を読みながらワクワクしちゃった✨
大きさ見てビックリーー♪上へ上へ上がってくの楽しそうだねぇ٩(ˊᗜˋ*)و
さっそく黒豆ちゃんが寛いでるねぇ~~いいなぁ~~💕
ココからオプションが付いてくのぉ~~✨楽しみだぁ~୧꒰*´꒳`*꒱૭
テレビの横に置いてるからにゃんこ達が遊んでるのも見れていいねぇ~♪
最初の文章を読みながらワクワクしちゃった✨
大きさ見てビックリーー♪上へ上へ上がってくの楽しそうだねぇ٩(ˊᗜˋ*)و
さっそく黒豆ちゃんが寛いでるねぇ~~いいなぁ~~💕
ココからオプションが付いてくのぉ~~✨楽しみだぁ~୧꒰*´꒳`*꒱૭
テレビの横に置いてるからにゃんこ達が遊んでるのも見れていいねぇ~♪
横町利郎様へ
お返事遅くなりました。
猫ゲージ一応外枠はできました。まだまだ考えなくてはいけないことが出てきました。
百均のラティスを結束バンドでとめているため、次にゲージ用のベット、爪研ぎを入れるとき、結束バンドを切って、
再度止めるという作業になりそうです。何かいい方法はないでしょうか?
塗料は、やはり塗らなくて正解だったのですね!!
> 気になるのは最上段(4段目)に猫が勢いよく登った際に反動で転倒しないか?ということです。(既に対策済みの際はご容赦ください)
転倒対策はしていませんが、天井と最上段のワイヤーライスの間が、10センチもないので、
傾いたとしても転倒はあり得ないかと・・・
実際、成猫の黒豆が勢いよく乗っても倒れません。
きたあかりさんへ
お返事遅くなりました。
猫ゲージ飼うと高いんです。
我が家は、猫はゲージには入れないんですけど、黒豆があまりにもハナを攻撃するので、
黒豆が家にいる時だけの、ハナ用避難ゲージです。
動物を飼うってお金かかります。
ゲージ、トイレの砂、トイレの入れ物、餌代。それに、病気をしたら、保険がないので、
治療にもよりますが、1万弱入りますね〜
おそらくマメであれば誰でもできると思うんだけどなー笑笑
猫ゲージ飼うと高いんです。
我が家は、猫はゲージには入れないんですけど、黒豆があまりにもハナを攻撃するので、
黒豆が家にいる時だけの、ハナ用避難ゲージです。
動物を飼うってお金かかります。
ゲージ、トイレの砂、トイレの入れ物、餌代。それに、病気をしたら、保険がないので、
治療にもよりますが、1万弱入りますね〜
おそらくマメであれば誰でもできると思うんだけどなー笑笑
⭐︎ピッピ⭐︎さんへ
お返事遅くなりました。
ワクワクしてくれたのですね!ありがとう❤️
> 大きさ見てビックリーー♪上へ上へ上がってくの楽しそうだねぇ٩(ˊᗜˋ*)و
へへ、でっかいの作っちゃった!!
3段から上は、脚立使用しての作業でした!
まだまだ、問題点ありで、色々と考えないといけません。
とりあえず作ったって感じかなー
> さっそく黒豆ちゃんが寛いでるねぇ~~いいなぁ~~💕
黒豆は撮影用に、強制的にいれちゃった!!
> ココからオプションが付いてくのぉ~~✨楽しみだぁ~୧꒰*´꒳`*꒱૭
オプション出来ました。あとは、一度結束バンドを切って、オプションを入れて、
再び結束バンドで止める作業ですね。お楽しみに〜
ご返信ありがとうございます。
おはようございます。返しコメント拝読させて頂きました。
ご質問の件ですが、内開き式の扉(ラティスを切断して開口とし、中に開口寸法よりも大き目の扉(素材は同じラティス材でも可)を取り付ける方法があると考えています。
この際の丁番は扉の上部にプラバンドで吊るような感じでOKです。但し猫に怪我をさせないように切断した部分を突起としないような配慮が必要になると思います。
参考にして頂ければ幸いです。
ご質問の件ですが、内開き式の扉(ラティスを切断して開口とし、中に開口寸法よりも大き目の扉(素材は同じラティス材でも可)を取り付ける方法があると考えています。
この際の丁番は扉の上部にプラバンドで吊るような感じでOKです。但し猫に怪我をさせないように切断した部分を突起としないような配慮が必要になると思います。
参考にして頂ければ幸いです。