モチベーション構築術
今回は、私のモチベーション構築術をご紹介します。
構築術というほどではないのですが・・・・
まず第一は、
マイナス思考の人とは極力接しないということです。
離婚するまでは、元旦那がマイナス思考であったので、
それに引きずられることもありましたが、
今は、ポジティブな娘との2人暮らしなので、
それは、クリア出来てます。
第二は、
発想の転換っていうのかな?
例えば、私がよく言われることは、
今の夜勤の掛け持ちで仕事ばかりで
よくやるわー ということ。
実際、あー、たまにはゆっくりしたいな〜 とも
思うこともありますが、
こういう時は、「働ける事に感謝、仕事がある事に感謝」です。
もう1つ例えるなら、
家が古くなってきたら
「やっぱり新築の頃は良かったなー」と思うより
「古くなったところをDIYで直すという楽しみができた」と考える。
例えは一部ですが、色んな場面で発想の転換はしています。
第三は、
忙しい中でも楽しみや、気分転換を図ること
今は、ドアtoドアで約2時間かかる本職に行くとき、
「ああ、今日も遠いなー」と思うならば
「よし、今日もバイクのツーリングに行くぞ」
みたいな感覚で通勤を楽しんでます。
そして、夜勤中は常には出来ないけれども、
重症患者がいない時は、
夜明け前の空を見て、心を洗うというのですかね?
夜明け前の景色はとても綺麗です。
夜明け前のうっすらと明るくなってくる空は
なんとも綺麗です。
今日も一日頑張ったなって思えるひと時です。
ほんの一瞬ですが、そう思います。
そして、日の出、朝日と、この時間帯は
食事介助とかカルテの記入に追われていますが、
ほんの一瞬外に目を向けるようにしています。
後は、ワンコ&ニャンズの存在そのものですかねー
娘が大学を卒業した2年前。
旦那と私と娘とミルク、空の5人暮らしでしたが、
そこに、黒豆ちゃんが増え、6人暮らし。
今度は、旦那が抜け5人暮らし。
そしてハナちゃんが増え6人暮らし。
そして、3月31日に函館に旅立つ娘。
人間1人と動物4人の5人暮らし。
私の実の母に来てもらうかどうか只今検討中。
どんな暮らしになっていくのだろう(笑)
今日のにゃんず

最近、空ちゃんの追っかけをしているハナちゃん
空はハナをまだ受け入れてなくて、微妙な距離感です。
いつも見てくださりありがとうございます。

ランキングに参加しています。ポチっと3回していただければ、嬉しいです。
↓

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

コメント
FC2ブログ更新お疲れ様です。
こんにちは。わいわいにゃんこ様は自分とよく似た人生観をお持ちです。論語に「好むは愉しむに如かず」という言葉がありますが、勤務の際の気持ちの在りようを聞きますと、既にその域に達しておられると察しています。
今の自分もその域を目指していますが、わいわいにゃんこ様のポジティブなお気持ちは大いに見習うべきものと考えています。
通勤時間を自分のゾーンのうちにするのも大きなアドバンテージと捉えています。
バイク通勤のメリットをフルに生かされておいでですね。職業は異なりますが、多くの面で自分と似たモチベーション構築術をお持ちと受け止めています。
本日は大変為になるお話を聞かせて頂きました。わいわいにゃんこ様、いい一日をお過ごしになってください。ありがとうございます。
今の自分もその域を目指していますが、わいわいにゃんこ様のポジティブなお気持ちは大いに見習うべきものと考えています。
通勤時間を自分のゾーンのうちにするのも大きなアドバンテージと捉えています。
バイク通勤のメリットをフルに生かされておいでですね。職業は異なりますが、多くの面で自分と似たモチベーション構築術をお持ちと受け止めています。
本日は大変為になるお話を聞かせて頂きました。わいわいにゃんこ様、いい一日をお過ごしになってください。ありがとうございます。
No title
モチベーション構築術、いいですね~。ポジティブな思考はストレスがあったとしても軽減してくれそう。
アタシも真似したいけれど、なかなかなぁ。
アタシも真似したいけれど、なかなかなぁ。
No title
前向きで明るくていいですねぇ~🌞
発想の転換かぁ~脳トレにもなりそうだね。
あたしも落ち着いて物事を考えられるようになりたいです☆彡
発想の転換かぁ~脳トレにもなりそうだね。
あたしも落ち着いて物事を考えられるようになりたいです☆彡
横町利郎様へ
こんばんわ。
横町様にそう言っていただくと大変恐縮いたします。
私は、過去に3回ぐらい、死にたいと思ったことがあります。随分昔の話ですが・・・
でも、死ぬのが怖くて・・・
だったら、生きるしかない!!そう思ってから、私のポジティブシンキングの始まりだったと思います。
色んな事があって、また機会があればブログにもアップするかもしれませんが、今の職場の人たちは私を見て、「何の苦労もせずに育ったように見える」とよく言われます。
昔の話をすると「結構苦労してるんやね」と言われますが、私はそれを苦労と思ったことはないです。
娘にも、この話をしましたが、娘曰く「おかんには、悲壮感がないからよ」と言われました(笑)
若い頃は結構根暗な性格だったかもしれません(笑)
横町様にそう言っていただくと大変恐縮いたします。
私は、過去に3回ぐらい、死にたいと思ったことがあります。随分昔の話ですが・・・
でも、死ぬのが怖くて・・・
だったら、生きるしかない!!そう思ってから、私のポジティブシンキングの始まりだったと思います。
色んな事があって、また機会があればブログにもアップするかもしれませんが、今の職場の人たちは私を見て、「何の苦労もせずに育ったように見える」とよく言われます。
昔の話をすると「結構苦労してるんやね」と言われますが、私はそれを苦労と思ったことはないです。
娘にも、この話をしましたが、娘曰く「おかんには、悲壮感がないからよ」と言われました(笑)
若い頃は結構根暗な性格だったかもしれません(笑)
きたあかりさんへ
仕事上、どうしても結構なストレスを感じるので、ポジティブに考えないとやっていけないのかもしれません。
ぜひ、マネマネしてください!!
私は、昔は暗ーい性格だったよー(笑)
ぜひ、マネマネしてください!!
私は、昔は暗ーい性格だったよー(笑)
☆ピッピ☆さんへ
前向きに考えていると、良いことありますよー(笑)
発想の転換は、脳トレになるかもしれませんね。また機会があればブログネタにしようかなー(笑)
「落ち着いて物事を考えられようになりたい」そう思った瞬間からそれはできるんですよ!!
発想の転換は、脳トレになるかもしれませんね。また機会があればブログネタにしようかなー(笑)
「落ち着いて物事を考えられようになりたい」そう思った瞬間からそれはできるんですよ!!