fc2ブログ

あっちもこっちも




今、我が家にはメダカ用発泡スチロールが8つあります。

そのうち2つは、三色銀ラメメダカと幹之(みゆき)メダカが





3色銀ラメ




幹之


入っていて後の分は、

新しく買ったメダカが生魚になったら外に出そうと

思っている発泡スチロール3つ

水汲み置き用3つ



以前、幹之メダカが大量死してから

ビオトープをリセットし、

水も減ってきたから、水道水を足そうと

何気に見ると稚魚が泳いでいた。


そして、もう1つの水汲み置き用兼

水草成長用の発泡スチロールにも稚魚がいっぱい



写真には入りきらない稚魚がいっぱい




そして、家のメダカが生魚になったら入れようと

用意している水だけ組んでいる3つの発砲スチロールには

おたまじゃくしが・・・・


ということで、

全ての発泡スチロールに生き物がいて、

水の汲み置きができない状態になりました。

なので、もう汲み置きはあきらめ

カルキ抜きの中和剤を買いました。

YouTubeでみると最近はこれの方が良いと言ってました。




いつも見てくださりありがとうございます。










ランキングに参加しています。ポチっと3回していただければ、嬉しいです。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ありのままの自分へ
にほんブログ村

にほんブログ村 猫ブログ 猫犬 多頭飼いへ
にほんブログ村

にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカへ
にほんブログ村

日々の生活にhappyをプラスする|ハピタス




コメント

Secret

No title

いろいろなメダカがいますね。
発泡スチロールだと、外飼育ですか?
私も挑戦したいのですが、室内での水槽に
ポンプというイメージが強くて、なかなか
挑戦出来ないのです💦

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

ひでちさんへ

最初にメダカを飼い始めた時は、白、楊貴妃、黒メダカだったんですけど、友達の知人に趣味で色々なメダカを増やしている人がいて、
その方に、幹之と三色銀ラメいただきました。
たまにヤフオクでメダカの有精卵を落札して、育ててますが、やはり卵からだと大人にするのはなかなか難しいです。

発泡スチロールは外飼い様です。発泡スチロールだと寒暖差にあまり左右されなくて、中で育てている子よりも生存率が高いし、稚魚の育ちは早いです。

鍵コメSさんへ

こんばんわ。

今、幹之の稚魚がいっぱい増えてます。笑  幹之が以前大量死してから7匹残りそのうちメスが2匹だったんですけど、1匹⭐︎になりました。
今、1匹の幹之のメスで採卵してます。
今日、稚魚を眺めていると幹之のだるまを発見しました。テンション上がります!!
プロフィール

わいわいにゃんこ

Author:わいわいにゃんこ
決して平凡ではなかった私の人生を少しづづ書いていきます。

25年間我慢して、やっと夫と離婚し今は平和に暮らしています。

母と愛犬1匹と愛猫3匹、メダカ多数、ミナミヌマエビ多数

趣味:お菓子作り、旅行、日曜大工、家庭菜園etc
   勾玉オルゴナイト作り

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
頑張るでー
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR