異国の地に来たみたい
昨日、娘に「ヘタレ」呼ばわりされた
私ですが、娘との共通の話題は、
娘がわからない事を聞くと
これは○○してから、○○したらいいのよ。
と言われるらしいが、その○○が英単語の文字ぐらいで
おそらく業界用語の略語だと思われる。
そして、私も、ところ変われば呼び方も変わる様で、
今まで、白いシールみたいなものは
「シルキーポア」と呼んでいたが、
慣らし日勤2日目の時に、
一緒についてくれた看護師に
「キノホワイトとってくれますか?」と言われて、
「それなんですか?」と聞いたら
シルキーポアの事でした。
今の職場に来て、
色んなものの呼び方が違い
同じ看護師なのに
なぜか、外国で働いているような感覚に陥る。
それを娘に言うと
私もそう。
他の人が何を言っているか
さっぱりわからないと言っていました。
今の母娘の共通の感情は
異国の地で働き自分だけが取り残された感じ?
私は、2年3か月、生ぬるい職場でいた
娘もまた、某生命保険会社という
普通では考えられない
女の低レベル争いのような職場に居ました。
娘のいる職場は本当にハイレベル
私の転職先は、ハイレベルなのか? これが普通なのか不明
もともと和歌山の看護師と大阪の看護師では
レベルが違うんですよね。
娘が言っていた
「いったいいつまで勉強したらいいん?」というので、
「一生やろ」と言ってやりました。
「人生一生勉強よ!!」と偉そうに言った私ですが、
最近は、勉強してないなー 私 (笑)
今日もミルクスペシャルです



この笑顔は、犬缶を上げる前の顔です
いつも見てくださりありがとうございます。

ランキングに参加しています。ポチっと3回していただければ、嬉しいです。
↓

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

コメント
異国(笑)
異国の地
ホントの異国の地に行くのは楽しいが…
業界用語、解ります。
英語が苦手な私も、IT用語は英語からきていることが多々あり
あーそういう事かと日々勉強ですが、
そういう事かと思った次には忘れてる(笑)
ホントの異国の地に行くのは楽しいが…
業界用語、解ります。
英語が苦手な私も、IT用語は英語からきていることが多々あり
あーそういう事かと日々勉強ですが、
そういう事かと思った次には忘れてる(笑)
きこちゃんへ
業界用語、覚えるまで難しいよね。
覚えることより忘れることが多くなった今日この頃 笑
覚えることより忘れることが多くなった今日この頃 笑