CB400バッテリー上がり
令和4年9月24日の出来事
この日は、夜勤バイトの日
台風15号が外れて、熱帯低気圧になった日
秋晴れ?のいい天気でした。
ちょっと気温は高かったかな?
PCX150も、もう1ヶ月以上は乗っていないので
この日は、PCX150で通勤することにしました。
家から少し離れた、バイクを置いているガレージに行くのも
久しぶりでした。
猛暑が過ぎ去ったと思えば、
今度は台風に大雨。
CB400に関しては、おそらく半年は乗ってない。
以前乗ったのは、車検の時だったか?
何ヶ月か前にエンジンはかかったので、
夏だし、今回もかかるだろうと
エンジンだけかけておこうと思ったら・・・
バッテリーが上がってました_| ̄|○
やってしまいました~
もうバッテリーが上がりきったと
思いましたが、空前の灯火のように
ヘッドライトが付いていて
もしかして充電したら大丈夫かなーって思いました。

薄く埃が被ったCB400

PCX150 左 CB400 右

夜勤明けに、CB400のバッテリーを外そうと試みるが・・・

電極は外せたものの、バッテリーが外に出せず・・・

つけたまま充電してみる

何年か前に買った、超安目のデジタルテスター
これで使い方あっているのか不明
ご存じの方いらっしゃいますか?

このバッテリーチャージャーに関しては、
35年以上も前の物だと思う Σ(・□・;)

これも使っていいのかどうか? 不明
ショートして火事になるといけないので、
充電中は、ずっとそばにいました。
30分ぐらいかな? 充電すると、
ヘッドライドの明るさが増し、
メーターの近くにある、ニュートラルを示すグリーン色が
点灯し、自分でつけたシフトインジケーターも点灯し、
ETCも通電し、
最初のころに比べて、少しだけど
充電できていました。
でも、セルを回せる余力もなく・・・・
こつこつと充電していけば、
せるが回せるぐらいにはなるのかな?
JAF呼べばいいんだけど、
まだ巻き爪治療も1か月半以上かかりそうで、
右手もまだまだ痛いので、
自分でコツコツと充電してみたいと思います。
いつも見てくださりありがとうございます。

ランキングに参加しています。ポチっと3回していただければ、嬉しいです。
↓

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

コメント
FC2ブログ更新お疲れ様です。
こんばんは。メッセージメール見て頂けましたでしょうか?問題点を羅列します。
①35年前の充電器だと密閉式バッテリー用の充電器でない可能性があります。非密封用充電器で密封型のバッテリーを充電をするとまずいと聞いているので、確認する必要があります。
②バッテリーの端子を外すときはマイナス側から外して後にプラス側を外します。取り付ける時はその逆(プラス側が先)となります。この順序を間違えるとショートする可能性があります。
③電圧(11V弱)はやや低すぎます。できれば13Vくらは欲しいです。
気づいたのはそんな点です。後はメッセージで聞いてください。宜しくお願い致します。
①35年前の充電器だと密閉式バッテリー用の充電器でない可能性があります。非密封用充電器で密封型のバッテリーを充電をするとまずいと聞いているので、確認する必要があります。
②バッテリーの端子を外すときはマイナス側から外して後にプラス側を外します。取り付ける時はその逆(プラス側が先)となります。この順序を間違えるとショートする可能性があります。
③電圧(11V弱)はやや低すぎます。できれば13Vくらは欲しいです。
気づいたのはそんな点です。後はメッセージで聞いてください。宜しくお願い致します。
横町様へ
こんばんわ。
①35年前の充電器ですので、何者か不明です。もう捨てようと思います。
②バッテリー端子の取り外し、取付順序は心得ております。
③電圧計については、あれで使い方があっているのか不明です(笑)とりあえず通電しているかどうかだけ見たかったので、つけてみました。
早速のコメントありがとうございました。
いつも息遣いいただきありがとうございます。
①35年前の充電器ですので、何者か不明です。もう捨てようと思います。
②バッテリー端子の取り外し、取付順序は心得ております。
③電圧計については、あれで使い方があっているのか不明です(笑)とりあえず通電しているかどうかだけ見たかったので、つけてみました。
早速のコメントありがとうございました。
いつも息遣いいただきありがとうございます。