HONDA ZOOMER-X ウインカー加工編 part Ⅰ
11月30日に公開した
YouTubeの続きです。
HONDA ZOOMER-Xのウインカーのゴムが
劣化し根元から折れ、
その修復に、レジンを使いました。
今日のにゃんこ

空ちゃんでーす
いつも見てくださりありがとうございます。

ランキングに参加しています。ポチっと3回していただければ、嬉しいです。
↓

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

コメント
FC2ブログ更新お疲れ様です。
おはようございます。レジンは硬化すると非常に硬いのですが、削るのが大変です。リューターではパワー不足ですので”ベルトサンダー”あたりがいいのかも知れません。余計なことかも知れませんが、削りかすは吸い込むとやばいのでマスク着用は必須と捉えています。
□まとめと御礼□
お陰様で、本日も興味深い話題を提起して頂きました。わいわいにゃんこさん、今日もいい一日をお送りください。ありがとうございます。
□まとめと御礼□
お陰様で、本日も興味深い話題を提起して頂きました。わいわいにゃんこさん、今日もいい一日をお送りください。ありがとうございます。
横町様へ
お返事遅くなり申し訳ございません。
こんばんわ。
レジンもご存じなのですね!
使っている道具もリューターっていうんですね、知りませんでした(~_~;)
>削りかすは吸い込むとやばいのでマスク着用は必須と捉えています。
はい、ありがとうございます。
こんばんわ。
レジンもご存じなのですね!
使っている道具もリューターっていうんですね、知りませんでした(~_~;)
>削りかすは吸い込むとやばいのでマスク着用は必須と捉えています。
はい、ありがとうございます。