親ばなれ、子離れ
一人娘が北海道に行って、はや8ヶ月。
やっと子離れできた私。
おそらく娘はもっと前に親離れしていたことでしょう。
北海道に行って、すぐ「早くも5月病かもしれん。愚痴りたい、愚痴りたい」とラインをしてきた4月中旬。
関西人と違って、会話に「ボケと突っ込みがないのよ!」と嘆いていた娘。
そらそうだよ、あなたが言ったのは北海道。「ボケと突っ込み」を要求するあなたが悪い(笑)
4月中旬にそんなラインが来てから、毎日のように電話をしてきていた娘だが、徐々に電話も減り、ラインを入れても既読のみ着くだけ。返事なし。
酷い場合は、ラインの既読が何日もつかないので「生きてるのか」と心配になることもあった。
10月ぐらいまで、私の明日の勤務を娘にラインしていた私。 それは、娘の希望でもあったから。
何かあったときに電話できる時間を知っておきたかったようです。
でも、先日「もう、おかんの仕事の予定、送らんでええか?」と聞くと、「んー、送ってもらっても見てる暇ないし、もういいわ」と言っていた。
寂しいような気もしたが、ラインをしなくなって、もう1ヶ月近く経つかな?
娘からの連絡は、一切なくなりました。
私も自然と連絡しなくなりました。
やっと私も子離れができたようです。 仕事が忙しくなったということもあるんですけどね。
娘が、北海道に行ってから、朝起きると「今頃、何してるかなー」とか、夜勤の夜の休憩の時は「もう今頃寝てるんやろなー」とか、朝5時の休憩には「今頃、馬に乗ってるんやろなー」とか。
仕事の休憩という休憩は「今頃、○○してるんやろなー」って、ずっと思ってました。
でも最近は、そういう思いもなくなりました。
成長したね、私(笑)
私は、子供ができたら18歳で家を出すと決めてました。
「18歳過ぎて、家にいたいのなら生活資金を入れること」 これは、娘が小さい頃から言い続けて来たことです。
そう言い続けたのは、何故か「自立した人間になってほしい」という思いからでした。
高校卒業したら働く、家にいたいのなら生活費をいれる。でも、どうしても「この勉強がしたい」というのなら、大学に行ってもいい。
でも「みんなが行くから大学に行くのは許さない」とも言い続けました。
そんなに言い続けて来たのに、いざ離れてみると18年という月日は長かった。
娘がいて当たり前という生活になれてしまった私。
旦那とは、ずっと不仲でしたから、娘が私の生きがいとまでは言いませんが、良き話相手でもありました。
そんな良き話相手が、居なくなった時、あまり寂しいとは思わなかったような気もするのですが・・・
一番感じたことは「張り合いを無くした」ってことでした。
まだ、仕事を持っていたから、ましだったのかもしれませんが、これがよくある「空の素症候群」かなーって思ったこともあります。
夫のうつ病は改善することなく、ますます引きこもり状態。
ホント、娘が家を出て良かったよー。
今の状態で、娘が家にいたら、娘はきっと非行に走ったことでしょう。 ん? 非行に走る年でもないか?
とにかく今は、2にゃんず、とわんこの為、頑張りまーす。
いつも見てくださってありがとうございます。
A/Wショップ 見てね
ランキングに参加しています。ポチっと3回していただければ、嬉しいです。
↓

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
コメント
寂しいだろうなあ
アタシは、わいわいにゃんこさんみたいに、子離れできるかな??
不安です。
張り合いがなくなるでしょう。う~ん。寂しいだろうなあ。
アタシも、娘には「自立」を言い続けていました。同じです。
親はいつまでも生きていない、自分の力で稼げるようになってほしいって。娘たちは、そのつもりで頑張ってますよ。
でも、いざ、自分の力で立ったら、それはそれで寂しいんだろうなあ・・・・
あ、とりあえず、大学に合格してもらわなくちゃ。笑
不安です。
張り合いがなくなるでしょう。う~ん。寂しいだろうなあ。
アタシも、娘には「自立」を言い続けていました。同じです。
親はいつまでも生きていない、自分の力で稼げるようになってほしいって。娘たちは、そのつもりで頑張ってますよ。
でも、いざ、自分の力で立ったら、それはそれで寂しいんだろうなあ・・・・
あ、とりあえず、大学に合格してもらわなくちゃ。笑
寂しいと思うよ~
私は、子供が嫌いでした。娘が嫌いではなく、世間一般で言う「子供好き」ではなかったのです。
だって、ある程度大きくなるまでは、うるさいし、泣くし、何より自分の自由が無くなるから嫌だった。
娘の事は、大事に育てたけど、一方で「早く大きくなって、私に自由な時間をちょうだい」なんて、思ってました。
でも、実際いなくなったら本当にはりあいを無くします。しばらくはね。
きたあかりさんは、同時に2人でしょ?
慣れるまでは、大変かもしれませんね。
だって、ある程度大きくなるまでは、うるさいし、泣くし、何より自分の自由が無くなるから嫌だった。
娘の事は、大事に育てたけど、一方で「早く大きくなって、私に自由な時間をちょうだい」なんて、思ってました。
でも、実際いなくなったら本当にはりあいを無くします。しばらくはね。
きたあかりさんは、同時に2人でしょ?
慣れるまでは、大変かもしれませんね。