人間らしい生き方
今回、ちょっと難しい記事を書きます。
人間の生死についてです。
嫌な方はスルーして下さい。
先日、看護師になって10年になったことを
記事にしましたが、
その10年、ほぼ終末期医療で看取りでした。
今もなおそうですけど・・・
今回、注入食で鼻から管を入れて栄養を取って
生きている患者さんが
鼻から管を通すのが難しくなってきて
胃瘻(胃に穴をあけること)しませんかと
医師から提案があったけど、
医師の提案に反して、
鼻の管を抜いて
もう自然に逝かせて下さいという
嫁からの申し出でした。
私は、これには実は賛成派でして、
看護師やワーカーの間では賛否両論でしたが、
私なら、口から食べるでもなく、動けるわけでもなく
意思疎通もできず、手足拘縮して、
ただただ天井を見て1日過ごし、
テレビを見るわけでもなく・・・・
なんの楽しみもないので
わたしなら早く死なせてほしいと思う。
そして、嫁の申し出の通り
鼻からのチューブを抜き、
1日200mlの点滴のみで
天寿全うとする。というカルテを書き
その通りしました。
一般的には、毎日コップ1杯のみの水で過ごすようなものです。
まあ、10日ぐらいかなって
みんな言ってたけど、
もう20日以上生きている。
心臓が強いのか? 生きたいのか?
本人にしかわからないけど、
たったコップ1杯の水だけでも
こんなに生きるのね。
YouTubeやってまーす。
Waka channnel チャンネル登録と高評価ボタンポチしてくれたら、
とっても励みになります ( ´∀` )
いつも見てくださりありがとうございます。

ランキングに参加しています。ポチっと3回していただければ、嬉しいです。
↓

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

コメント
私も賛成です
もう口から食べられなくなったら
終わりで良いって思っています。
義母は口腔がんで、上あごを
取ってしまったので、鼻から管で
栄養を取っていたんですが、
鼻から栄養が取れなくなるってのが
よく分からなくて、義母は、そのうち
亡くなってしまったので。
義父は食べられなくなって
点滴をしてたけど、点滴も
体が受け付けなくて、腕がビショビショに
なってて、私は嫁なので何も言えなくて
義妹がもう点滴外してくださいと
先生にお願いしてそうしたら、2日?で
亡くなりましたね。主人は長男だけど
そういうことははっきりさせらないの。
男ってほんとダメですよね。
胃婁にしてまで、意思表示できず
動けないようにされた状態で、
生きるって言えるのかって思います。
終わりで良いって思っています。
義母は口腔がんで、上あごを
取ってしまったので、鼻から管で
栄養を取っていたんですが、
鼻から栄養が取れなくなるってのが
よく分からなくて、義母は、そのうち
亡くなってしまったので。
義父は食べられなくなって
点滴をしてたけど、点滴も
体が受け付けなくて、腕がビショビショに
なってて、私は嫁なので何も言えなくて
義妹がもう点滴外してくださいと
先生にお願いしてそうしたら、2日?で
亡くなりましたね。主人は長男だけど
そういうことははっきりさせらないの。
男ってほんとダメですよね。
胃婁にしてまで、意思表示できず
動けないようにされた状態で、
生きるって言えるのかって思います。
管無しで
こんばんは。
最終医療の在り方は再考が必要かも知れませんね。
本人の意志表示を、元気な間にしておく必要があると思ってます。
私はできるだけ元気な内に逝きたいので、「自然な」状態のままにして欲しいと思ってます。最終的に、自分で食べられなくなり、管が必要になったら、そこで医療介入はお終い。後は老衰的に逝きたいと。
彼方へ行くにも、エネルギーが要りますから、できるだけ良い状態でと考えるのですが、これにも色々議論が必要でしょうね、悪用されないように。
最終医療の在り方は再考が必要かも知れませんね。
本人の意志表示を、元気な間にしておく必要があると思ってます。
私はできるだけ元気な内に逝きたいので、「自然な」状態のままにして欲しいと思ってます。最終的に、自分で食べられなくなり、管が必要になったら、そこで医療介入はお終い。後は老衰的に逝きたいと。
彼方へ行くにも、エネルギーが要りますから、できるだけ良い状態でと考えるのですが、これにも色々議論が必要でしょうね、悪用されないように。
自然に土に帰る
うちの母も、口から食べられなくなり、自然に息をひきとりました。
体に栄養がなくなれば、点滴も吸収されず皮膚がポヨポヨだし、
命がつきようとしているときにわざわざ痛い思いしなくていいのでは?
と思います。
母も、「頑張って死ぬから、そのまま逝かせて」と言ってました。
命が消えてゆく様は辛いですが、最後苦しまずにいけたから
これで良かったと思います。
しまぽよより
体に栄養がなくなれば、点滴も吸収されず皮膚がポヨポヨだし、
命がつきようとしているときにわざわざ痛い思いしなくていいのでは?
と思います。
母も、「頑張って死ぬから、そのまま逝かせて」と言ってました。
命が消えてゆく様は辛いですが、最後苦しまずにいけたから
これで良かったと思います。
しまぽよより
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
No title
ウチの親父の爺さんは寝たきりで家で介護してて
苦しいからもう楽にしてくれと義娘(息子の嫁)に
頼んで注射1本打って眠るように逝きました。
ちなみに義娘は看護婦さんでした・・・
薬、病院からパクってたんやろかー!
昭和のお話でしたm(_ _)m
苦しいからもう楽にしてくれと義娘(息子の嫁)に
頼んで注射1本打って眠るように逝きました。
ちなみに義娘は看護婦さんでした・・・
薬、病院からパクってたんやろかー!
昭和のお話でしたm(_ _)m
わんわんままさんへ
私も将来口から食べられなくなったら終わりでいいと思っています。
看護学校時代
どんなになってもいい、全身管だらけでも生きたい!!と
友達が言っていました。そんな子もいるんですよね。
意思疎通のできない患者さんの家族の多くの男性方は
判断できない人が多いですよ。
中には看護師に判断をゆだねてくるケースもあります。
なかなk難しい判断です。
結局、この患者さんはやっと天に召されて様です。
看護学校時代
どんなになってもいい、全身管だらけでも生きたい!!と
友達が言っていました。そんな子もいるんですよね。
意思疎通のできない患者さんの家族の多くの男性方は
判断できない人が多いですよ。
中には看護師に判断をゆだねてくるケースもあります。
なかなk難しい判断です。
結局、この患者さんはやっと天に召されて様です。
yokoblueplanetさんへ
こんばんは。
> 最終医療の在り方は再考が必要かも知れませんね。
経鼻経管栄養と胃ろうについては、色々問題もあるみたいですけどね。
超少子高齢化が進む日本において、本当に最終医療の再考は必須だと思います。
> 本人の意志表示を、元気な間にしておく必要があると思ってます。
それをしてでもなお延命されている患者さん約2名ほどいましたよ。解釈の違いっていうのかなー
結局は、死期を感じたら医者には行かないというのが一番賢明なのかもしれませんね。
> 最終医療の在り方は再考が必要かも知れませんね。
経鼻経管栄養と胃ろうについては、色々問題もあるみたいですけどね。
超少子高齢化が進む日本において、本当に最終医療の再考は必須だと思います。
> 本人の意志表示を、元気な間にしておく必要があると思ってます。
それをしてでもなお延命されている患者さん約2名ほどいましたよ。解釈の違いっていうのかなー
結局は、死期を感じたら医者には行かないというのが一番賢明なのかもしれませんね。
しまぽよさんへ
こんばんわ。
コメントありがとうございます。
いつも義理のご両親の介護を頑張ってる姿に頭が下がります。
私にはできないといつも思っています。
実のお母さまはそのような感じで逝かれたのですね。
看取りって難しいですよね。
血がつながってるとなおさらだと思います。
コメントありがとうございます。
いつも義理のご両親の介護を頑張ってる姿に頭が下がります。
私にはできないといつも思っています。
実のお母さまはそのような感じで逝かれたのですね。
看取りって難しいですよね。
血がつながってるとなおさらだと思います。
鍵コメHさんへ
やはり人間らしく・・・ ですよね
rossiさんへ
> ウチの親父の爺さんは寝たきりで家で介護してて
> 苦しいからもう楽にしてくれと義娘(息子の嫁)に
> 頼んで注射1本打って眠るように逝きました。
そんなこと出来たのですね!! Σ(・□・;)
> 薬、病院からパクってたんやろかー!
それは・・・ 昔ならできたかも~ です!!
> 苦しいからもう楽にしてくれと義娘(息子の嫁)に
> 頼んで注射1本打って眠るように逝きました。
そんなこと出来たのですね!! Σ(・□・;)
> 薬、病院からパクってたんやろかー!
それは・・・ 昔ならできたかも~ です!!
弁護士
こんにちは。
そうなんです。家族に口頭で希望を伝えておいても、その通りには行かない、また医者が反対するなどがあるようで、こちらでは弁護士を入れて、書状にして保管しておくなどするケースも多いようです。
死期が迫ったら、お話のように、医者に行かないの一番ですね。
そうなんです。家族に口頭で希望を伝えておいても、その通りには行かない、また医者が反対するなどがあるようで、こちらでは弁護士を入れて、書状にして保管しておくなどするケースも多いようです。
死期が迫ったら、お話のように、医者に行かないの一番ですね。