放し飼いから、完全室内飼いへ
26日の空白を経て
帰ってきた豆ちゃん。
運動神経抜群だった豆ちゃんが
右前足をひぎずって帰ってきたことは
後悔してもしきれない出来事でした。
でも、命あって帰って来てくれたことは
本当に嬉しくてたまらない。
過去に15日家を空けて
無傷で帰ってきたオス猫を飼っていたので
帰って来てくれることを信じて
仕事のない時は、探しに行ったり
ビラを配ったりしましたが、
20日を超える頃には、
「あー、やっぱり無理なのかな?」って
諦めかけていました。
でも、奇跡的に帰って来てくれて良かった。
この足では、もう放し飼いはできない。
獣医さんもうちの状況を聞いて
「私達で引き取ります」といってくれたと思います。
他に2にゃんが居ること。
その子たちも放し飼いにしていること。
完全室内飼いにするにしても
高齢の母が逃がしてしまう可能性もある事。
そんな話をして、
「この手の状態で、外に出したら
帰ってきたとしても、右手に
負傷を負い、今度は手の切断と
いう事になりますよ」って、言われました。
他の2にゃんも含め
豆ちゃんと同様
完全室内飼いに移行します。
今まで、自由だったので
かなりのストレスかかるんだろうなー
一番の心配は、
母が、豆ちゃんをうっかり出してしまうんじゃないか
という心配。
末っ子、ハナちゃんを迎えた時も
ハナちゃんだけ、室内飼いしてましたが、
母が、うっかり外に出してしまい
そこから外の味を占め
放し飼いになったハナちゃん。
そういう経緯もあるので、
母には、
「豆ちゃん、このまま家を出したら死ぬで」と
脅しをかけている( ´∀` )
母にとっても
かなりのストレスだろうけど
仕方ない。
みんなストレス。
私も、逃がすのではないかと思いストレス。
これから脱走防止柵とか色々とDIYをしようと思っています。
出来上がるまでに
母が、豆ちゃんを逃がさないことを祈るばかりです。


窓際にたたずむ豆ちゃん


こたつの上で寝る空ちゃん
YouTubeやってまーす
Waka channnel チャンネル登録と高評価ボタンポチしてくれたら、
とっても励みになります ( ´∀` )
いつも見てくださりありがとうございます。

ランキングに参加しています。ポチっと3回していただければ、嬉しいです。
↓

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

コメント
頑張ってくださいね。
私もずっとたくさんの猫たちを自由にさせていました。怪我も多く、過去に中猫になったばかりで交通事故に遭い亡くなった子もいました。また事故に遭ったよその猫を助けたのに、車いすつけたまま、どこかへ行ってしまった子もいました。毎年一匹が他の猫に襲われ大けがで手術してもらっていました。でも猫って自由に生きたい動物なのですよね。初めて去年保護した2匹を家の中だけで飼っていますが、私自身がとても気を使っています。豆ちゃんのように怪我をして、手遅れで前脚が壊死したので、手術で3本脚になった子がいましたが、獣医さんが私のような飼い方では無理だと言われたので里子に出したことがあります。その子はそのお宅でひとりっ子で家の中だけで世話してもらっています。豆ちゃんがずっと今後は外へ行かずにいてくれますように!
ReikoJanvierさんへ
やっぱり、自由にさせてあげたいですよね。
うちの3にゃん、ずっと放し飼いだったので、もうみんなストレスで窓かきかきしてます。
ケガした豆ちゃんも外に出たいらしく・・・
懲りていないというか、なんというか・・・
ストレスがかかっているニャンズをみて、めっちゃストレスかかる私です。
うちの3にゃん、ずっと放し飼いだったので、もうみんなストレスで窓かきかきしてます。
ケガした豆ちゃんも外に出たいらしく・・・
懲りていないというか、なんというか・・・
ストレスがかかっているニャンズをみて、めっちゃストレスかかる私です。
No title
うちの猫は野良猫だった親が生んだ仔猫を家に連れ帰った子でした。(拾った時の体重は390g)
それから20年半、一歩も外へは出しませんでした。
オスだったので攻撃的な性格でしたが。。
家の中で生活していても自由でしたし、1階~2階へ自由に飛び回る空間もキャットタワーも使って伸び伸び暮らして居ました。
避妊は勿論、定期的に注射もして・・・
うちの猫を知っている人達は「生まれ変わったら、〇〇さんちの←(私の家の事)猫になりたいもんだ」と言っていました。
最後の最後まで家族として暮らした20年半は、
私の室内飼いの自慢です。
どうぞ、これからは室内飼いで3匹のニャンズの命を守ってあげて下さいね。
動物病院の先生が手を広げて行け入れて下さるじゃないですか、、無理だったらおすがりしては?
それから20年半、一歩も外へは出しませんでした。
オスだったので攻撃的な性格でしたが。。
家の中で生活していても自由でしたし、1階~2階へ自由に飛び回る空間もキャットタワーも使って伸び伸び暮らして居ました。
避妊は勿論、定期的に注射もして・・・
うちの猫を知っている人達は「生まれ変わったら、〇〇さんちの←(私の家の事)猫になりたいもんだ」と言っていました。
最後の最後まで家族として暮らした20年半は、
私の室内飼いの自慢です。
どうぞ、これからは室内飼いで3匹のニャンズの命を守ってあげて下さいね。
動物病院の先生が手を広げて行け入れて下さるじゃないですか、、無理だったらおすがりしては?
アイハートさんへ
小さいころからの家猫は、慣れているのかもしれませんね。出さない努力というのも相当なものだったとお察しします。
> オスだったので攻撃的な性格でしたが。。
> 家の中で生活していても自由でしたし、1階~2階へ自由に飛び回る空間もキャットタワーも使って伸び伸び暮らして居ました。
我が家もゆくゆくはそうしたいのですが、自作で作りたいし、お金もかかるので少しずつです。
それまでは、ニャンズには我慢してもらうしかありませんね。
> 避妊は勿論、定期的に注射もして・・・
> うちの猫を知っている人達は「生まれ変わったら、〇〇さんちの←(私の家の事)猫になりたいもんだ」と言っていました。
それほど可愛がられたのですね。凄いです
> どうぞ、これからは室内飼いで3匹のニャンズの命を守ってあげて下さいね。
> 動物病院の先生が手を広げて行け入れて下さるじゃないですか、、無理だったらおすがりしては?
はい、そうします。
動物病院の先生に戻すつもりはないです。どうしても無理だとなれば・・・
豆ちゃんだけ・・・ お願いしようかな。
> オスだったので攻撃的な性格でしたが。。
> 家の中で生活していても自由でしたし、1階~2階へ自由に飛び回る空間もキャットタワーも使って伸び伸び暮らして居ました。
我が家もゆくゆくはそうしたいのですが、自作で作りたいし、お金もかかるので少しずつです。
それまでは、ニャンズには我慢してもらうしかありませんね。
> 避妊は勿論、定期的に注射もして・・・
> うちの猫を知っている人達は「生まれ変わったら、〇〇さんちの←(私の家の事)猫になりたいもんだ」と言っていました。
それほど可愛がられたのですね。凄いです
> どうぞ、これからは室内飼いで3匹のニャンズの命を守ってあげて下さいね。
> 動物病院の先生が手を広げて行け入れて下さるじゃないですか、、無理だったらおすがりしては?
はい、そうします。
動物病院の先生に戻すつもりはないです。どうしても無理だとなれば・・・
豆ちゃんだけ・・・ お願いしようかな。