fc2ブログ

接遇研修 アンガーマネジメント



令和5年7月20日の出来事

この日は、研修のため日勤扱い

研修は10時頃からだったので、

それまでに日勤業務をするようにと

いわれてました。

でも、何をしていいやらわからないなーと

前日、不安に思っていたけど、

日勤になれば、

他のナースが、

「この処置してー」とか言ってくれたので

なんとか研修まで頑張れました。


研修内容は、接遇と昼からは

アンガーマネジメントというものでした。

アンガーマネジメントとは、

簡単にいうと

怒りの管理方法みたいなものです。


私も元々は怒りっぽいので、

ちょうど良い機会の研修でした。

実践できるかは、不明です。


認知症で、何度も同じことを聞きにくる人に

対して使えるかなって思ったけど


認知症は無理なようです。





いつも見てくださりありがとうございます。










ランキングに参加しています。ポチっと3回していただければ、嬉しいです。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ありのままの自分へ
にほんブログ村

にほんブログ村 猫ブログ 猫犬 多頭飼いへ
にほんブログ村

にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカへ
にほんブログ村






コメント

Secret

FC2ブログ更新お疲れ様です。

おはようございます。勤務お疲れさまでした。アンガーマネジメントという言葉は初めて聞きますが、一般の企業でも、部下を持つ管理職が「怒りの感情を適切にコントロールできる力」を身につけるため、アンガーマネジメント研修を実施する傾向にあると聞きました。
医療界だけではないようですが。アサーション(自分の意向を相手に伝えつつも、相手を損じないコミュニケーション術)にも繋がるものを感じます。
◎まとめ◎
お陰様で本日も示唆にあふれた記事に触れさせていただきました。わいわいにゃんこさん、今日も充実したライフをお過ごしください。ありがとうございます。

No title

アンガーマネジメントの研修を受けられたのですね。
大変お疲れ様でした。認知症のかたに対してどう接するかでは少し参考になるかもしれませんがいざ直面すると大変だと思います。認知症の方ももちろん怒りを抑えられないのですが、世の中には気質的にまったく抑えられない人がいます。

例えば自己愛性人格障害(NPD)という気質などはそうです。ブログで自分はNPDかもしれないと言っていた人に、常識的なお願いをしたら自分のブログであることないこと人権侵害に当たる投稿をされました。自分のブログでは投稿記事に関係ないコメントは一切するなとずいぶん偏った人ですね。

このような人は身近にいますが十分お気をつけくださいね。

No title

ワシには絶対無理ですねー

横町様へ

アンガーマネジメントは、最近の言葉なのかもしれませんね。

私の受けた研修は、アンガーマネジメントのごく入口をみただけかもしれません。
奥は、深いようです。

とら次郎のとうちゃんさんへ

認知症の対応には使えないみたいですね。根本が違いますから。

最近は、いろんな人がいますので、なかなか人付き合いも難しいですねー

rossiさんへ

私も無理かもしれない!!
プロフィール

わいわいにゃんこ

Author:わいわいにゃんこ
決して平凡ではなかった私の人生を少しづづ書いていきます。

25年間我慢して、やっと夫と離婚し今は平和に暮らしています。

母と愛犬1匹と愛猫3匹、メダカ多数、ミナミヌマエビ多数

趣味:お菓子作り、旅行、日曜大工、家庭菜園etc
   勾玉オルゴナイト作り

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
頑張るでー
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR