fc2ブログ

母退院



令和5年7月28日の出来事


地域包括期限の60日が過ぎ

母が退院しました。

入院すると認知が進むというけれど

そのようです。

病院で3食、上げ膳据え膳だったので、

ご飯ができても取りに来る気配なし。

母の座っているテーブルまで食事を運んで

お茶も持って行って、

箸くらいは自分で撮りに来るかと思いきや

「箸は?」と言われる。


まあ、退院してすぐだから仕方ないか?

どこまで回復するかだろうけど

期待はうすい。



いつも見てくださりありがとうございます。










ランキングに参加しています。ポチっと3回していただければ、嬉しいです。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ありのままの自分へ
にほんブログ村

にほんブログ村 猫ブログ 猫犬 多頭飼いへ
にほんブログ村

にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカへ
にほんブログ村








コメント

Secret

No title

私の父が入院するたびに私は毎日会いに行って話をしていたので頭は惚けなかったのですが、足が特に弱りました。病院へ歩行器を持って行ってしばらく歩くのを手伝っていたのですが、病院が歩行器を持って帰ってくれ、勝手に歩かれると困る、と言われ、その後歩行器がなかったので歩けなかったのです。お母さまのお世話大変ですね、お疲れ様です。

ReikoJanvierさんへ

入院中、毎日通うのも大変でしたね。
今は、コロナが5類になったとは言え、面会時間も15分と限られていますからね。

その病院も家族付き添いなら、歩いてもいいと思うんですけど、転倒されたら困るから色々と規制をかけてくるんですよね。

母の世話も、何人かいれば負担も軽いんですけどね

No title

60日がすぎやっぱり退院だったんですね。
刺激が少ないから認知症は進むんでしょうね。
私事で恐縮ですが義母(故人)が終末期で高度医療
大病院だったんですが治療法がもうないので最後を
みとれる病院に移ってくださいとのことで近くの病院
に移りました。

このときは実娘の家内がほぼ付き添いしましたが
遠くにいる兄弟がちょくちょくきて付き添いしてくれて
まだ助かりました。何人かでお世話しないとほんと
大変だと思います。なかなか大変でしょうけど
誰かに頼めることがあればいいのですけど。

とら次郎のとうちゃんさんへ

自分の勤めている病院だったので、無理をいえば置いてもらえたかも知れないですけど、同室者のバスタオルを自分の床頭台に入れていたり、他人の薬を触って見たりで、色々と迷惑をかけていたので、無理も言えなくて退院となりました。

終末期の患者さんって大病院にはおいてもらえないですね。

お世話っていうのは、人数が多いほどいいですねー

うちは、あいにく私しか居ないもので・・・

No title

オカンの年金で施設に入れましょう!

rossiさんへ

オカンの年金は施設に入れるほどないのですよ
プロフィール

わいわいにゃんこ

Author:わいわいにゃんこ
決して平凡ではなかった私の人生を少しづづ書いていきます。

25年間我慢して、やっと夫と離婚し今は平和に暮らしています。

母と愛犬1匹と愛猫3匹、メダカ多数、ミナミヌマエビ多数

趣味:お菓子作り、旅行、日曜大工、家庭菜園etc
   勾玉オルゴナイト作り

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
頑張るでー
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR