何をしようか考えられるようになったこと
先日の川柳 記事はこちら→私に兆しを与えた川柳
「大丈夫、君なら出来る、他の事」
の言葉の影響を受け始め、私に何ができるだろうと考えるようになった。
その時、思い出したのが、自分が年を取って、(多分、今ぐらいの年)
雇ってくれるところがなければ、最終は、ヘルパーをしようとずっと思っていた私。
私は、一般事務、経理事務、派遣社員、なとなど色々職を変えてきた。
それは、結婚を機にという事と幼かった娘の為。
うちの娘、今では実家を遠く離れ北の大地で一人暮らしをしていますが、
小さい頃は、人見知りで、友達を作るのが下手で、小学校1年の時にはいじめられ登校拒否にほんの一時期なりました。
そんな娘が心配で、仕事を辞め娘が頑張れるように、小学校まで毎日送り迎えをしました。
そのため、会社も辞めました。
当時、私は36歳。
経理とパソコンが出来るから、仕事なんて派遣であれば、どこでもあるわ!!
仕事の変わりはあっても子供の変わりはない って、思っていました。
なので、最終的にどこにも雇われなかったらヘルパーの資格を取ろうってずっと思ってました。
それを思い出したんです。
まだ、一日というか、ヘルパーの資格を取りに行くにも日中起きて居られるかどうか不安でしたけど、かなりの時間起きて居られるようになった頃に私は、ヘルパー2級の資格を取りに行きました。
3か月コースだったかな?
最初のころは、やはり苦痛でした。
全然知らない人とあう事だし、まだまだ、動機もめまいもしていたころ。
でも、その講座に行くことによって、規則正しい生活をしなてはならなくなったのが良かったのかな~
そろそろ仕事しないとな~って、考えられるようになりました。
幸いにも講座は座ってするのが殆どで、演習の頃には、私の具合もかなり良くなってきていました。
もちろん薬は欠かさず飲んで、講座から帰ってきてしんどかったら無理せず横になるってスタイルね。
そんなこんなで、3か月が過ぎ、私は無事にヘルパー2級の資格を取りました。
いつも見てくださりありがとうございます。

A/Wショップ 見てね
ランキングに参加しています。ポチっと3回していただければ、嬉しいです。
↓

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

コメント
No title
看護師の前に、ヘルパーの資格もとられたんですね。
すごいな、と思いました。
子育ては我が家もいろいろ苦労しましたが、二人とも、それぞれ家庭を持ち、何とか一人前です。
将来お孫さんが生まれたら、ヘルパーも看護もできるおばあちゃん・・・最強ですよ!!
すごいな、と思いました。
子育ては我が家もいろいろ苦労しましたが、二人とも、それぞれ家庭を持ち、何とか一人前です。
将来お孫さんが生まれたら、ヘルパーも看護もできるおばあちゃん・・・最強ですよ!!
キッカケ
ステキなきっかけですね。
でも本当は、そのキッカケをつかんだ、わいわいにゃんこさんの力ですよね。
誉めちゃいマスからーー
「スゴイぞ、、わいわいにゃんこ さーん!」
でも本当は、そのキッカケをつかんだ、わいわいにゃんこさんの力ですよね。
誉めちゃいマスからーー
「スゴイぞ、、わいわいにゃんこ さーん!」
偉い!
偉いです。
動悸やめまいに戦いながらヘルパーの資格をとりにいくなんて。よく頑張りました!
娘さんの送り迎えのために仕事を辞めるっていうのも、、偉いです。私の娘は、とても手のかからない子供だったと思います。それは、そういう子だったというよりも、私の忙しさを見ていて、甘えられないと思ったからじゃないかと思います。娘さんはちゃんとわいわいにゃんこさんに甘えられた。それはわいわいにゃんこさんが娘さんをいつも一番に考え、優しい、なんでも話せるお母さんだからだと思います。
なんだか、自分の子育て、いろいろとダメだったなあと思います・・・・(-_-)
動悸やめまいに戦いながらヘルパーの資格をとりにいくなんて。よく頑張りました!
娘さんの送り迎えのために仕事を辞めるっていうのも、、偉いです。私の娘は、とても手のかからない子供だったと思います。それは、そういう子だったというよりも、私の忙しさを見ていて、甘えられないと思ったからじゃないかと思います。娘さんはちゃんとわいわいにゃんこさんに甘えられた。それはわいわいにゃんこさんが娘さんをいつも一番に考え、優しい、なんでも話せるお母さんだからだと思います。
なんだか、自分の子育て、いろいろとダメだったなあと思います・・・・(-_-)
私には私の生き方があるさんへ
こんばんわ。
そうなんです。看護師の前にヘルパーを取ったというか・・・
看護師は、いいなと思っていましたけど、なれないと思ってました。
なので、へるぽーを取ったときは3年後の介護福祉士、5年後のケアマネジャーと目標をあげていたのですが、
友達の誘い、その他色々あって、看護師になった訳です。
将来、孫できるかな~ うちの娘結婚しないといってますよ~
まぁ、不仲の両親を見ていると結婚なんてしたくないですよね。私もそうでした。
ヘルパーも看護師も取っているということで、うちの母(実の)は、期待しているようですよ(笑)
そうなんです。看護師の前にヘルパーを取ったというか・・・
看護師は、いいなと思っていましたけど、なれないと思ってました。
なので、へるぽーを取ったときは3年後の介護福祉士、5年後のケアマネジャーと目標をあげていたのですが、
友達の誘い、その他色々あって、看護師になった訳です。
将来、孫できるかな~ うちの娘結婚しないといってますよ~
まぁ、不仲の両親を見ていると結婚なんてしたくないですよね。私もそうでした。
ヘルパーも看護師も取っているということで、うちの母(実の)は、期待しているようですよ(笑)
dowさんへ
いやー、dowさん、照れちゃいますーー!!
いつまでたっても誉めてもらうというのは、気持ちのいいものですね。
ありがとうございます。
これからも、頑張ります。
いつまでたっても誉めてもらうというのは、気持ちのいいものですね。
ありがとうございます。
これからも、頑張ります。
きたあかりさんへ
こんばんわ。
> 動悸やめまいに戦いながらヘルパーの資格をとりにいくなんて。よく頑張りました!
はーい、ありがとう!!
> 娘さんの送り迎えのために仕事を辞めるっていうのも、、偉いです。
学校に行ってもらうにはそれしかなかったんですよ。
>私の娘は、とても手のかからない子供だったと思います。それは、そういう子だったというよりも、私の忙しさを見ていて、甘えられないと思ったからじゃないかと思います。
それは一里あるかもしれませんが、きたあかりさんちの場合は、姉妹2人で乗り越えて来たんじゃないでしょうか?
うちの場合は、一人っ子なので、余計に構い過ぎたかもしれません。
>娘さんはちゃんとわいわいにゃんこさんに甘えられた。それはわいわいにゃんこさんが娘さんをいつも一番に考え、優しい、なんでも話せるお母さんだからだと思います。
優しいかな?? 私、めったには怒らなかったです。自分の中で我慢して・・・
爆発した時に、一気に怒る!! これ、いつもガミガミ怒っているより効きまはありましたよ~(笑)
> なんだか、自分の子育て、いろいろとダメだったなあと思います・・・・(-_-)
いやいや、そんなことないですって。きたあかりさんはちゃんと娘さん達を育てましたよ。
まあ、お互い娘が社会人なり結婚するなりまで、子育て気分抜けないかもしれませんね。
あと、3~4年、遠隔操作で、お互い頑張りましょ!!
> 動悸やめまいに戦いながらヘルパーの資格をとりにいくなんて。よく頑張りました!
はーい、ありがとう!!
> 娘さんの送り迎えのために仕事を辞めるっていうのも、、偉いです。
学校に行ってもらうにはそれしかなかったんですよ。
>私の娘は、とても手のかからない子供だったと思います。それは、そういう子だったというよりも、私の忙しさを見ていて、甘えられないと思ったからじゃないかと思います。
それは一里あるかもしれませんが、きたあかりさんちの場合は、姉妹2人で乗り越えて来たんじゃないでしょうか?
うちの場合は、一人っ子なので、余計に構い過ぎたかもしれません。
>娘さんはちゃんとわいわいにゃんこさんに甘えられた。それはわいわいにゃんこさんが娘さんをいつも一番に考え、優しい、なんでも話せるお母さんだからだと思います。
優しいかな?? 私、めったには怒らなかったです。自分の中で我慢して・・・
爆発した時に、一気に怒る!! これ、いつもガミガミ怒っているより効きまはありましたよ~(笑)
> なんだか、自分の子育て、いろいろとダメだったなあと思います・・・・(-_-)
いやいや、そんなことないですって。きたあかりさんはちゃんと娘さん達を育てましたよ。
まあ、お互い娘が社会人なり結婚するなりまで、子育て気分抜けないかもしれませんね。
あと、3~4年、遠隔操作で、お互い頑張りましょ!!
自律神経失調・パニック障害、治りました。
通りがかりでのコメント、
どうぞ、お気を悪くなさらないで下さい。
はじめまして。
自律神経失調症それとパニック障害。
こうして治りましたの。
体験記ブログもあります。
ご参考になるとうれしいです。
以下です。http://msk3321.cos-live.com/
私が通った、クリニックの先生が言うには、脳下垂体の上に自律神経失調症・パニック障害等に影響する、脳下垂体の上の『視床下部』って言う場所があるそうです。
『視床下部』周辺のうっ血と筋肉の凝りを、そのクリニックの療法で取り除いて貰って私は良くなったのです。
そのへんについては、以下のクリニックHPで調べてみて下さい。
http://homepage2.nifty.com/shizenshinryo/page004.html
どうぞ、お気を悪くなさらないで下さい。
はじめまして。
自律神経失調症それとパニック障害。
こうして治りましたの。
体験記ブログもあります。
ご参考になるとうれしいです。
以下です。http://msk3321.cos-live.com/
私が通った、クリニックの先生が言うには、脳下垂体の上に自律神経失調症・パニック障害等に影響する、脳下垂体の上の『視床下部』って言う場所があるそうです。
『視床下部』周辺のうっ血と筋肉の凝りを、そのクリニックの療法で取り除いて貰って私は良くなったのです。
そのへんについては、以下のクリニックHPで調べてみて下さい。
http://homepage2.nifty.com/shizenshinryo/page004.html
美紀さんへ
初めまして、コメントありがとうございます。
参考にさせていただきます。
参考にさせていただきます。