メダカ水槽、大掃除の巻
今日は、休みだったので、メダカの水槽3つ大掃除しました。
前日から、水道水をためてカルキ抜きをしました。
ビオトープもどきの水槽は、本当に水が汚くならなくて、
掃除しなくてもいいかと思っていたのに、
ある日、私の帰りが遅い時、
旦那が、初めてメダカにエサをやってくれたのは良いのだが・・・・
エサの入れすぎで、エサがカビって来ました。

こんな感じです。

これは、水槽全体。
まずは、一番最初に作った水槽から始めました。
一時メダカちゃんを避難させる。

白メダカとヒメダカちゃんたち
この水槽は、誰も死んでないので全部で24匹いるはずなんだけど、
数えてみると、白メダカ12匹、ヒメダカ13匹でした。
1匹おまけしてくれていたようです。
ここに避難させて、水槽の水をフィルターで越して
そこの砂を洗い、新しい水を1/3程入れて、
メダカたちを戻しました。
その間、私のそばで、

ミルクのリードで、たわむれる空ちゃんです。
2番目に、会社の先輩看護師さんからもらったメダカの水槽

こちらも全員元気15匹です。
わかりにくいけど、ダルマメダカもいます。
最後にビオトープもどきの水槽にとりかかる。

こちらは、楊貴妃メダカと黒メダカちゃん
この水槽は、今まで3匹死んだので、
数を数えてみると、楊貴妃メダカが死んだとてっきり思っていた
私でしたが、楊貴妃メダカ12匹、黒メダカ9匹でした。
死んだ3匹はすべて黒メダカだったようです。
そのころ空ちゃんは

いつものように車の上でお昼寝の様です。
やはりビオトープもどきの水槽って、水汚れないわー
不思議!!
メダカも性格あるというか・・・・
メダカを避難させるのに網ですくったんですけど、
白メダカとヒメダカはすんなりすくえたけど、
もらったメダカがすばしっこくて、なかなかすくえず・・・・
そして、楊貴妃メダカと黒メダカをすくうのにも苦労しました。
楊貴妃メダカはホント泳ぐの素早かったです。
水槽の大きさもあるのかなー??
そして、いつも苦労するのがドジョウなのよね~
なんたって、危険を感じると砂にもぐるから・・・・
最後の1匹は、砂ごとすくったわよ!!(笑)

ドジョウ6匹のうちの3匹です。
そして、そして、私が一番気になっていた
ミナミヌマエビちゃんたち。
2つの水槽に分けて入れたんだけど、
いつ観察してもめったに見かけなくて、
見かけても、1匹ずつだった。
なので、10匹買ったけど、8匹死んだかと思っていたら、
7匹いました。
でも3匹は死んだが、食べられたか、藻にひっついていたかは
不明
もっと大きくなってくれないとわかんない。

この子が一番大きかったかな?
といっても1.5㎝あるかないかぐらいです。

この子達は1㎝ぐらいです。
エビちゃんのしぐさもなかなか可愛いものです。

水槽の掃除が終わり、休憩になにげに
家の前の水路を見たら・・・・
ザリガニ???
そして、この後、このザリガニではなく、
ドジョウがもうちょっと欲しいかなーと思って
前の水路を藻ごとすくってみましたが・・・・・
黒いザリガニ????
2匹とタニシ数えきれないぐらい
そして、ドジョウ2匹・・・・
って、そのドジョウが15㎝ぐらいあってビックリした!!
写真取ろうと思ったけれど、
泥でわかり辛く断念しました。
ドジョウも大きすぎたので、救ったすべてのものを
元の水路に返しました。
メダカばかりと思い・・・

ミルクにガムをあげました。

手に挟んで食べてます(笑)
部屋に戻ると

ミミちゃんは寝とぼけてました。
そうそう、今日メダカの水槽の掃除を終えて
伸びたアナカリスの藻の整理をしていたら
通りがかりの見知らぬ60歳代の男性の方が、
「それメダカか~、ちょっと見せてよ~」と行って
やってきました。
その人も、以前はメダカを飼っていたが、
もう全部死なせてしまったって言ってました。
しばらくメダカの話をして、
「また、見せてなー」と言って去っていきました。
あー、今日は、メダカの水槽の水替えで半日かかりました。
今日の記事は我が家のペット全員出演でした(笑)
いつも見てくださりありがとうございます。

A/Wショップ 見てね
ランキングに参加しています。ポチっと3回していただければ、嬉しいです。
↓

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
