fc2ブログ

まるで理科の実験室



先日、発見したメダカの卵らしきものを

顕微鏡で、見てみた

112301.jpg

下になってますけど、黒い2つの点がおそらく目でしょう


112302.jpg

これが、どっち向いてるかわからない(笑)


112303.jpg

これは、どちらも横向いてるかな???

黒の点がおそらく目でしょう。


これで、気を良くした私。

次の日、仕事から帰ってきて片っ端から

藻やホテイアオイの根っこを見てみるとたくさんあるじゃないか!!

メダカの卵が・・・・


なので、卵だけ隔離しました。


色んなブログとか見るんだけど、

卵の時は、カルキありの水道水で良いんだって。

本格的にするならば、カビ防止にメチレンブルーと言う

薬品をいれるらしいが、そんなことしなくても

毎日、カルキありの水道水の入れ替えをすればいいと書いてある

ブログもあったので、そうすることにしました。


112308.jpg

これが11月13日に採卵したもの


112307.jpg

そして、こっちが11月14日に採卵したものです


どれぐらいの卵があるのかなー???

数え切れない!!


そして、この卵が、ふ化したら、

難しいのが、針子と呼ばれる、生まれたての

めだかの子、稚魚まで成長できずに

大体は、エサが大きすぎて口に入らず・・・・

餓死するそうです。


それを避けるため、ゾウリムシが良いと書いてあったので

私は、裏の田んぼや家の前の水路の水を汲んでは

顕微鏡で見てました。


何やらゾウリムシらしきもの発見したけれど・・・・

ちがう、色んな変な、気持ちの悪いプランクトンもいました (ノ_<)


そうしているうちに

112309.jpg

コタツの上がこんな状態に・・・・


何だか理科の実験見たいになってきました。


上手くいけば、ふ化は2~3週間後です。

12月には、生まれてるかなー


でも、この寒い季節に育てるのって難しいですよね~


私が、長い間更新ができていなかったのは、

こういうことにハマっていたのでした (笑)



いつも見てくださりありがとうございます。



A/Wショップ 見てね

ランキングに参加しています。ポチっと3回していただければ、嬉しいです。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ありのままの自分へ
にほんブログ村

にほんブログ村 猫ブログ 猫犬 多頭飼いへ
にほんブログ村

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ パニック障害へ
にほんブログ村

日々の生活にhappyをプラスする|ハピタス





コメント

Secret

おはよう

色々な種類があるのですねぇ~。

メダカ

夢中になれることがアルのはシアワセなことですね。
本当に、、理科室を思い出して、、拝見いたしましたよ。(メダカも、、ガンバレー!)

No title

うちのメダちゃんは、卵を産まないのか?
一向に増えず、、仲良く5人暮らししてます。
(何度か、孵化しました。日が経って来ると、卵の中でぐるりと回って、一気に飛び出すのが見られますよ)


前に、途中まで飼育していた(メダカの赤ちゃん用)と言う餌が売られていました。
(粉)ですよ、この位なら口に入ります。
食べていましたから。。
(卵)のうちは、水道水で良いのですが、孵化したら水道水は絶対やってはいけないそうです。

必ず(中和剤)で塩素などの毒を消さないと赤ちゃんたち死んじゃうと書いてありました。
(外へ飛び出すものも居たりして、、、蓋は必要だったようです)

よしおさんへ

> 色々な種類があるのですねぇ~。

この他にも、数えきれないほど、種類ありますよ~

ラメ入りとか、光るメダカとか・・・

めちゃくちゃ高いですけどね~

ウーさんへ

> 夢中になれることがアルのはシアワセなことですね。

はい、やっと抑うつ状態から抜け出して、夢中になれることができました。
でもね、にゃんずがヤキモチ焼いてます(笑)

> 本当に、、理科室を思い出して、、拝見いたしましたよ。(メダカも、、ガンバレー!)

ありがとうございます。メダカが無事ふ化しますように

ハイアートさんへ

> うちのメダちゃんは、卵を産まないのか?

生んでいるけれども、親が食べてるんじゃないでしょうか?

> 一向に増えず、、仲良く5人暮らししてます。

仲良しさんですね。(笑)

> (何度か、孵化しました。日が経って来ると、卵の中でぐるりと回って、一気に飛び出すのが見られますよ)

えーっ、一気に飛び出すんですか!!! 初めて聞きました。
>
>
> 前に、途中まで飼育していた(メダカの赤ちゃん用)と言う餌が売られていました。
> (粉)ですよ、この位なら口に入ります。

そうなんですね。


> (卵)のうちは、水道水で良いのですが、孵化したら水道水は絶対やってはいけないそうです。

はい、アドバイスありがとうございます。


> 必ず(中和剤)で塩素などの毒を消さないと赤ちゃんたち死んじゃうと書いてありました。
> (外へ飛び出すものも居たりして、、、蓋は必要だったようです)

わぁ、赤ちゃんでも外に飛び出すんですね!!

冬を迎えてのふ化なので、発砲スチロールで、次の春まで室内飼いにしようと思ってます。

蓋もあるので、空気が入るように工夫して蓋しておきます。

色々とアドバイスありがとうございました。

生まれたら、記事にアップしますね!

おはようございます♪

わいわいにゃんこメダカ研究所はこちらでよろしいでしょうか?(*^.^*)🎵

小さな小さな命の誕生ですね~♥

私が言うまでもないですが、大切に育てて下さいね🎵

手のかかる事って、けっこう楽しかったりしますよね😃

うちには、体長16㎝のミドリガメ二匹います。ペットショップにいたときは、片手に二匹乗るくらい小さかったのにw

今は8年目の冬眠中で手がかかりません😃

メダカの成長楽しみにしてますね~(*^.^*)🎵

No title

家にそんな本格的な顕微鏡があるっていうのが凄い!深いわ・・・わいわいにゃんこさん!
はまることに癒されてくださ~い(^◇^)

mikaさんへ

> わいわいにゃんこメダカ研究所はこちらでよろしいでしょうか?(*^.^*)🎵

その響き良いな~  そう命名しようかな?


> 小さな小さな命の誕生ですね~♥
>
> 手のかかる事って、けっこう楽しかったりしますよね😃

大切にし過ぎて、にゃんずが怒ってます!!


> うちには、体長16㎝のミドリガメ二匹います。ペットショップにいたときは、片手に二匹乗るくらい小さかったのにw
>
> 今は8年目の冬眠中で手がかかりません😃

ミドリガメちゃん飼っているのですね。もう冬眠しちゃいましたか!!

うちのメダカはまだ冬眠してません!!


> メダカの成長楽しみにしてますね~(*^.^*)🎵

また、ブログにアップしていきますね。

きたあかりさんへ

> 家にそんな本格的な顕微鏡があるっていうのが凄い!深いわ・・・わいわいにゃんこさん!

いえいえ、違うのよ~
この顕微鏡は、娘に理科の分野に興味を持たせたくて、娘が小学校3年か4年の時に買ったものが、そのままあったので、これはいい機会だと思って使った訳です。

なんでも置いておくものですね~。何で役に立つかわからない!!
だから、私のうちはごみ屋敷なのね(笑)

> はまることに癒されてくださ~い(^◇^)

了解しました!!
プロフィール

わいわいにゃんこ

Author:わいわいにゃんこ
決して平凡ではなかった私の人生を少しづづ書いていきます。

25年間我慢して、やっと夫と離婚し今は平和に暮らしています。

母と愛犬1匹と愛猫3匹、メダカ多数、ミナミヌマエビ多数

趣味:お菓子作り、旅行、日曜大工、家庭菜園etc
   勾玉オルゴナイト作り

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
頑張るでー
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR